2014年のブログ

2014年

12月

30日

四川省成都、最終日はやはり陳麻㜑豆腐!

四川省成都にきたら食べずには帰れないのがこの店でしょう。
陳麻㜑豆腐。創業1862年の老舗。

麻婆豆腐だけを出すような小さな店を想像していたのですが、大きな店であり、麻婆豆腐以外の料理も多数。そしてどれもが王道の堂々としたおいしさでした。
ちなみに長粒のお米もまた香りたかくおいしいものを使っていました。

とんがりすぎない味で、深みがあり、まろやかですらある麻婆豆腐。ニラではなくにんにくの葉が本場の流儀。
とんがりすぎない味で、深みがあり、まろやかですらある麻婆豆腐。ニラではなくにんにくの葉が本場の流儀。
続きを読む 0 コメント

2014年

12月

30日

上海にて 雲南料理のランチと上海蟹のディナー

上海に戻り第一日目。雲南料理の店「米茄」にてランチ。

酸菜焖豆腐と鸳鸯鱼头。

厚揚げを、唐辛子類と漬け物とともに蒸し上げた料理。ご飯が進む
厚揚げを、唐辛子類と漬け物とともに蒸し上げた料理。ご飯が進む
続きを読む 0 コメント

2014年

12月

27日

「美食の都」四川省成都 看板もない隠れ家レストランでの一夜

2010年にアジアで初めて「美食の都」City of Gastronomyに選出された四川省成都。リーズナブルな価格でおいしい料理が食べられるのも嬉しいが、こんな隠れ家レストランもまた存在する。訪れたのは青羊区の玉芝兰

今まで食べた百合根はなんだったのか?繊細な美味。うっすらとした甘み。汚れない白のイメージが見た目だけでなく味にまでも。
今まで食べた百合根はなんだったのか?繊細な美味。うっすらとした甘み。汚れない白のイメージが見た目だけでなく味にまでも。
続きを読む 0 コメント

2014年

12月

25日

ネオニコチノイド系農薬の規制緩和

厚労省がネオニコチノイド系農薬の規制を緩和するという。

ミツバチの大量死の原因かと疑いが持たれているネオニコチノイド系農薬。欧州食品安全機関(EFSA)が、昨年12月、2種類のネオニコチノイド系農薬が「発達中のヒトの神経系に影響する可能性がある」との見解を発表してもいる。


個人的にデータを持っているわけではなく、どれだけ危険なのか、どれだけ危険ではないのかは正直わからない。
ただ農業の現場からの要請でなら理解できるのだが、「化学メーカーからの適用拡大の申請を受け」て、厚生省が規制緩和に動くというのがなんともひっかかる。

この件については、備忘的にブログにアップ。今後調べてみようと思う。
続きを読む 0 コメント

2014年

12月

24日

すでに恒例?年末鍋パーティ!

年末の鍋パーティも3年目となりました。

高校の同級生から、1週間前に会った人、当日初めて会った人まで27名のご参加をいただきました。よく食べ、よく飲み、よく笑いました!

続きを読む 0 コメント

2014年

12月

20日

[一期一会料理]シンプルに牡蠣ごはん

具だくさんで味が濃い炊き込みご飯に、実はあまり食指が動かないタイプ。
ですが、味つけはほとんどなしでシンプルに素材のおいしさが味わえるご飯なら大好き。牡蠣の旨味がしみじみおいしい牡蠣ごはんは、冬の定番です。

今日の炊きあがりは、私としてはちょっと柔らかめかな。
今日の炊きあがりは、私としてはちょっと柔らかめかな。
続きを読む 0 コメント

2014年

12月

18日

[一期一会料理]なんちゃってビーフシチュー

牛塊肉の特売を見ると、シチューを作ろう!という思考回路になっている私。
というわけで、なんちゃってビーフシチュー。

なんちゃって、でも、それなりにおいしい
なんちゃって、でも、それなりにおいしい
続きを読む 0 コメント

2014年

12月

17日

「限界です!」byもやし生産者協会。適正価格とは?

もやしの原料となる緑豆の価格が、品薄と円安のために10年前の3倍となったという。が、小売価格は14%下落。

2009年に200社あった生産会社は、この5年で150社にまで減った。


もう限界と、工業組合もやし生産者協会が、「もやし生産者の窮状にご理解を」とする文章を発表した。

家で作ってみたもやし
家で作ってみたもやし
続きを読む 0 コメント

2014年

12月

16日

立食パーティには「ワインチャーム」を持ってでかけませんか?

「ワインチャーム」
ワイングラスのステム(足)の部分にとりつけて、立食パーティの際に「私のグラスどれかしら?」を防ぐためのもの。

刺繍クリエイタの三科由利子さんにオリジナルで作っていただきました
刺繍クリエイタの三科由利子さんにオリジナルで作っていただきました
続きを読む 0 コメント

2014年

12月

15日

新年に放送予定のFMヨコハマの収録をしてきました

快晴の横浜みなとみらい、ランドマークタワーのスタジオで、ラジオの収録をしてきました。

いいお天気でした!ランドマークタワー内のスタジオで収録
いいお天気でした!ランドマークタワー内のスタジオで収録
続きを読む 0 コメント

2014年

12月

14日

人のご縁の不思議を感じるイベントでした

12月13日、代々木上原のCASEギャラリーをお借りして、乾物ドライカレーパンプロジェクトのイベントを開催しました。

イベント内容の詳細は、DRYandPEACEのブログに書いたのですが、個人的には、このイベントを通じて、改めて人の縁について感じることになりました。

会場として使わせていただいたCASEギャラリー。アーティストデザインの椅子もおしゃれ
会場として使わせていただいたCASEギャラリー。アーティストデザインの椅子もおしゃれ
続きを読む 0 コメント

2014年

12月

10日

映画「インターステラー」で地球滅亡の原因は、砂漠化という想定だった

未来の地球では砂嵐が吹きすさぶ。
砂が肺の中まで入り込み病に倒れたり、食べものを育てることができなくなったり。人類滅亡の危機。

人類が生き延びるために、よその星に移住できないか。

話題の映画「インターステラー」。
そこから物語は始まるのです。

クビチ沙漠にて。2014年5月
クビチ沙漠にて。2014年5月
続きを読む 0 コメント

2014年

12月

09日

久しぶりの秘密の気まぐれは盛り上がりました〜!

一昨年の9月、10年ぶりに復活した秘密の気まぐれ料理教室。


メニューは当日までまったくわからないという「気まぐれ」な料理教室でもいいという方にだけご参加いただいています。


でも、これをはじめた当初の「どんな小さな赤ちゃんがいても集える場所を作りたい」という思いは踏襲しています。


せっかく同じ場と時間を共有するなら、繋がるきっかけを創りたい。
いくつになったって、今がどんな状況だったって、夢や理想をもって暮らしていきたいし、それに近づいていきたい。
そんな思いを応援する人たちが集まる場を創りたい。

小さな場ではありますが、そんな思いで開催しています。

ある方が持ってきてくださったワインのこのデザインに一目惚れ!実はカルロス・ゴーンさんが株主のワイナリーのもの
ある方が持ってきてくださったワインのこのデザインに一目惚れ!実はカルロス・ゴーンさんが株主のワイナリーのもの
続きを読む 0 コメント

2014年

12月

08日

意外に「え?」と驚かれるんです。エリンギはどう切る?

私がエリンギを切っているのを見ると、「え?」とおっしゃる方が少なくありません。

縦に薄切り、手で引き裂くように、といった方が多いようなのです。

エリンギは輪切りにすると歯ごたえが楽しめます
エリンギは輪切りにすると歯ごたえが楽しめます
続きを読む 0 コメント

2014年

12月

02日

井出留美さん著「一生太らない生き方」

著者の井出留美さんから「一生太らない生き方」という本を頂戴しました。
痩せるために食事の制限をしようと思ったことが、ありがたいことに一度もない私は、このタイトルからは書店で手にとることはしなかったであろう本ではあります。

続きを読む 0 コメント

2014年

12月

01日

幻!と言われる、蜜入りの小玉りんご「高徳(こうとく)」、これはおいしい!

「高徳(こうとく)」は、青森県試験場長を勤めた故・木村甚彌氏が、定年退職した後に品種改良し、没後の1985年に品種登録された蜜入りの小玉りんご。大玉の評価が高い日本においては、小玉であることが「欠点」とされ、また蜜の入り方にばらつきがあったことから、味も食感もよいものの、市場で高く評価されることなく、また栽培も難しいため、数年前には消滅の危機に瀕していたのだそうです。

蜜がたっぷり
蜜がたっぷり
続きを読む 1 コメント

2014年

11月

27日

[一期一会料理vol.16]作ればいつでもほっこり気分になれるんです

冬になると必ず作る煮物。
豚バラ肉を炒め、大根、昆布水、煮干し。味付けはみりんと醤油のみ。
いんげんを一緒に加えて煮ることが多いのですが、今日は大根が煮上がったところに山東菜を加えてみました。

続きを読む 0 コメント

2014年

11月

26日

お料理会コトハジメさんに包丁とぎを習ったら、毎日の料理が楽しくなる!

包丁研ぎは、男がするもの、という刷り込みがあった私。
なもので、料理を仕事にしながらも包丁を研ぐことへの苦手意識がありました。

そんなに苦手だと思っているなら習っちゃおう、誰か教えてくれないかなと思った翌朝に、ある方のFacebookの投稿に「包丁研ぎ習ってきました!」とあるではないですか!
そして会ったのが、お料理会コトハジメのMieさん、Mariさんのお二人でした。

座学でざっと説明していただいた後は、早速砥石の種類や選び方の講義です。皆さん真剣!
座学でざっと説明していただいた後は、早速砥石の種類や選び方の講義です。皆さん真剣!
続きを読む 0 コメント

2014年

11月

16日

病院食こそ、おいしく見える工夫がほしい!

ひょんなことから、上海の外国人御用達の病院食を目にする機会をえた。
アメリカ人の患者さん曰く「食べてみればお粥の味も、悪くないんだけれどね。でもこれじゃそもそも食べる気になれないんだよね」

続きを読む 0 コメント

2014年

11月

09日

時短料理の達人・田内しょうこさんに、ワークショップを開催していただきました!

日経新聞にも時短料理の達人として紹介された、料理研究家の田内しょうこさんをゲスト講師としてお迎えし、「時短料理の勘所教えます!」と題してワークショプを開催していただきました。

「時短」の一般イメージとは違うご馳走に皆さん感激
「時短」の一般イメージとは違うご馳走に皆さん感激
続きを読む 0 コメント

2014年

11月

08日

発芽米入り、結晶の形のパスタ、使ってみました

発芽米入りの「雪結晶パスタ」をおいしいばあばドットコムを運営する増田久美子さんにいただく。

山形県内の6社が集まり、デザイナーのプロデュースのもと、東北芸術工科大学のサポートで産まれた異業種連携ブランド「aGarey」のラインナップの一つ。他に、赤米入り、そば入りがあるとのこと。
製造者は、山形県西村郡西川町の
玉谷製麺所
グッドデザイン賞2014も受賞している。このカタチ、たしかに可愛い。

増田さんが扱う商品はとにかく現地にいって、生産者にあって決める方針で、これも山形を訪れた時に見つけたものだそう。

「雪結晶パスタ」デュラムセモリナ、発芽玄米粉、食塩が原料
「雪結晶パスタ」デュラムセモリナ、発芽玄米粉、食塩が原料
続きを読む 0 コメント

2014年

11月

07日

日本酒を、より美味しく飲む器。科学的根拠に基づいた器、作れないかな?

酒造会社の社長さんや、お酒の深い知識を持っているレストランの方々が、「日本酒をほんとうにおいしく飲もうと思ったら、ワイングラスで」と話すのを耳にする機会が多い。香りを味わうにはワイングラスが一番というのだ。

実は昨日、なかなか口にすることができないような山形の銘酒の数々を素晴らしい説明とともに味わう機会に恵まれた。はじめはおちょこが用意されていたのだが、香り高いと言われるお酒は、店主自らワイングラスに注いでくれた。

続きを読む

2014年

11月

06日

6人に1人の子どもが貧困。日本の話です。さて、できることはなんだろう?

NHKの報道番組のディレクターが書いた「チャイルド・プア」という本を読んだ。
子どもの貧困についてはなんとなく知ってはいたが、実例を読むとなんとも辛くなる。
そういえば柳楽優弥くんがカンヌで最年少で主演男優賞をとった映画「誰も知らない」もそれがテーマだった、と、見ていなかったのでHuluで鑑賞。
親に見捨てられ、学校にも通えず、明日も見えない状況で暮らしていく12歳のあきらを筆頭にしたきょうだいの姿が切なかった

続きを読む 0 コメント

2014年

10月

30日

「日本の地下水が危ない」地下水を巡る課題を、私たちは知る必要がある

「外国資本による日本の土地買い上げがすすんでいる。実は日本の水資源を狙ったものではないか」

そんなニュースを耳にしてきた。


日本の地下水が危ない
この本を読むと、実はそれは問題の一つに過ぎないことがわかる。

多くの人がこうした問題の所在を認識することがまずは必要だと感じた。

続きを読む 0 コメント

2014年

10月

29日

[一期一会料理vo.15]水菜とりんごとカッテージチーズで

今日はアポなし。パートナーと一緒に今後の仕事の企画などの打合せ&資料づくりで一日こもっていた。
こういう日は家にあるもので何かランチを作るのが常。


今日の賄いランチは、、、
ステーキ(半額だった!)と、親芋のシンプル煮、ほうれんそうのバターソテー、試作が必要だったミックス乾物のトマトソース、土鍋で炊きたての北海道「ふっくりんこ」。それにこのサラダ。

緑と白だけだとさみしかったのでピンクペッパーをトッピングしたらいい感じになりました
緑と白だけだとさみしかったのでピンクペッパーをトッピングしたらいい感じになりました
続きを読む 0 コメント

2014年

10月

27日

[一期一会料理vol.14]気まぐれ野菜スープ、ふたたび

10月27日、乾物ドライカレーパンプロジェクトの出張パン教室(の様子はこちら)を、23日(の様子はこちら)に続いて開催しました。今回の講師は北区赤羽でパン教室マリヌス・セカンドを主宰する小野塚順子さん。


パンとワインとディップと、となると、なんとなく欲しくなるのがスープ。
というわけで、また突如作ってしまいました。

キッチンにあるもので作る、まさに一期一会スープ。トッピングは金沢みやげのお麩
キッチンにあるもので作る、まさに一期一会スープ。トッピングは金沢みやげのお麩
続きを読む 0 コメント

2014年

10月

23日

[一期一会料理vol13]寒い日には、いろいろ野菜スープ

10月23日、乾物ドライカレーパンプロジェクトの出張パン教室を、調布でAtelier705を主宰する鈴木なお子さんに開催していただきました(詳細はDRYandPEACEのブログをご覧ください)。

寒い!

というわけで急遽、家にあるものでスープを作りました。

続きを読む 0 コメント

2014年

10月

20日

東京都栄養士会の米粉料理研修会講師をしてきました

10月18日、東京都栄養士会の会員の方々対象に、米粉料理研修会の講師を勤めさせていただきました。


保育園や福祉施設、病院、学校などで、栄養士として働く方々が三十名弱。


こうした方々に米粉の手軽で幅広い使い道をお伝えできることは、米粉利用の裾野を広げることに繋がるはず。料理はプロの皆さんなので、短い時間内でできるだけ多方面への応用がきくことをお伝えすることを主眼にメニューを考えました。

豆乳で米粉をといて作る「コメティーヤ」はなんでも巻いて
豆乳で米粉をといて作る「コメティーヤ」はなんでも巻いて
続きを読む 0 コメント

2014年

10月

17日

「日本漁業の真実」日本の漁業の現状を俯瞰できる本

漁獲量はピーク時の半分以下。40年で漁業就業者は1/3に。

日本の漁業に何が起きているのかをデータや歴史をもとに描く濱田武士氏の文章は読みやすく整理されている。

続きを読む 0 コメント

2014年

10月

17日

カラシ蓮根LOVE!なのです、小学生の頃から、、、

友人と入った店でメニューに「カラシ蓮根」とある。
「カラシ蓮根好きなのよね」と彼女。

「子どもの頃から好きで、1本一気に食べちゃうくらい好きですよ」と私。

そりゃたのむでしょ!

九州の皆さんすみません、焼酎は苦手なので日本酒とでまいります!
九州の皆さんすみません、焼酎は苦手なので日本酒とでまいります!
続きを読む 0 コメント

2014年

10月

16日

お寺ごはんと乾物、暗闇ごはんと食の探偵団、、、、

お寺という舞台、お坊さんという職業。

今の時代にアピールするさまざまな企画、イベントを考えだして形にし、注目を浴びている青江覚峰氏が住職をつとめる緑泉寺(最寄り駅:田原町)に久しぶりに伺いました。


青江さんとの出会いは2009年。

あえて栄養学にふれずに五感を重視した食育プログラム「食の探偵団」を主宰していることから、青江さんがお寺で開催している「暗闇ごはん」に興味を持ち、イベントに参加したのでした。

2011年にだされたこの本には、精進料理をベースとして一般家庭でも作りやすいレシピが紹介されている
2011年にだされたこの本には、精進料理をベースとして一般家庭でも作りやすいレシピが紹介されている
続きを読む 0 コメント

2014年

10月

15日

[一期一会料理vol.12]涼しい!夕べの残りで鍋焼きうどん風

生たらがおいしくなってきた。というわけで、生たらといかの皮の乾物(山形ではこんにゃくと煮るらしい。ダシがよく出る)、きのこ類、干しにんじん、長ネギなどを、常備してある昆布水と酒だけでしばらく煮た鍋仕立てが夕飯の菜の一つだった。

起きたら昨日とはうって変わって涼しい朝。

というわけで、

即席鍋焼きうどん風
即席鍋焼きうどん風
続きを読む 0 コメント

2014年

10月

14日

家の中でもどこでどう食べるか、アイディア勝負!

朝5時前に起きて弁当づくりという生活が続いていた頃、すでに子どもたちが家をでたある先輩ママ曰く、


「お一人様って気楽よ〜。子どもたちがいる間は存分にご飯作ったからね。やり残した感ないから、1人で好きなもの作って好きなもの食べるって最高!って思える」

一般的には「子どもたちが巣立ってしまって1人でご飯を食べることも多くなってつまらない」という感想ばかりきいていたので、彼女の言葉は新鮮だった。

北京みやげの工芸茶ジャスミンの香りでリラックス。好きな本を読みながらユルユルがたまらない
北京みやげの工芸茶ジャスミンの香りでリラックス。好きな本を読みながらユルユルがたまらない
続きを読む 0 コメント

2014年

10月

13日

映画「めぐり逢わせのお弁当」無性にインド料理が食べたくなった

昨日に続いてインドが舞台の映画を見た。
インドの大都市ムンバイで活躍するダッバーワーラー。

各家庭からピックアップした弁当を職場のデスクまで配達するこのシステムは、600万分の1しか誤配がないことで知られる。


実際、数年前、ムンバイで仕事をする夫を持つ妻たち5人ほどと食事をした時にも、「どうやったら間違いなく夫の元に届くのか想像もできないわ」と皆が口々に賞賛していたのを思い出す。

そんなダッバーワーラーの誤配からそのストーリーが始まる。

10年以上前にタイで買い求めた弁当箱。イラのそれは5段だった。
10年以上前にタイで買い求めた弁当箱。イラのそれは5段だった。
続きを読む 0 コメント

2014年

10月

12日

映画「聖者たちの食卓」に圧倒される

映画「聖者たちの食卓(原題:HIMSELF HE COOKS)」(ベルギー映画 2011年)をみた。

シーク教徒にとって最も神聖な場所と言われる、インド北西部パンジャーブ州にある「黄金寺院」。この寺院の「ランガル」(無料食堂)では「毎日」10万人分の料理が無料でふるまわれている。

続きを読む 0 コメント

2014年

10月

10日

[一期一会料理vol.11]ホタテソテー山椒風味

刺身用のホタテが安くなっていたので、もうそろそろ終わりの庭の山椒の葉とあわせてソテーしみた。

刺身のままでもおいしいが、ちょっと涼しくなってくると、周りを焼き付けつつもレアな感じで仕上げるとホタテの旨味がより感じられるようにも思う。

続きを読む 0 コメント

2014年

10月

09日

「進化する日本の食」読了。進化?

「進化する日本の食〜農・漁業から食卓まで」共同通信社読了。

2009年出版なので、データは若干古いが、食材について、食卓のありようについて、食の新しい潮流についてなど、共同通信社の記者51名による取材記事に加筆したもの。

さらっと読めるが、今に繋がるさまざまな食の課題もまた提示されていて興味深い。

続きを読む 0 コメント

2014年

10月

09日

在外日本大使館の公邸料理人、実はタイ人の日本料理人が多く活躍しているのだという

あるきっかけで「公邸料理人」という言葉を初めて意識した。

外国にある大使館などの日本の公館において、その国の政財界の有力者等を招いての食事会にコース料理を提供する役割を果たす。外務大臣に認められた資格だ。
(参照:外務省ホームページ当該サイト

外務省の外郭団体「国際交流サービス協会」がその育成及び選任を行っている。

続きを読む 0 コメント

2014年

10月

08日

「Forget what you know!」

「いろいろ自分で考えたいのに、学校や塾では考える前に教えられてしまう。考える楽しさを奪われた上に金を払わなくちゃいけないなんてナンセンス

 

先日、友人と話していた時の友人の発言。
なるほどそういう考え方もあるのよね、と妙に納得するものがあった。


同じ頃に「読んだ」のが、IQ 170とも言われる当時12歳のジェイコブ・バーネットのTED×Teenでの2012年のスピーチ「Forget what you know」の日本語書き起こしだった。


彼は、2歳の時にアスペルガー症候群と診断されたのに、10歳で大学に入り、「未来のノーベル賞候補」と呼ばれるほどなのだという。

ノーベル物理学賞を日本人3人が受賞決定後、一夜明けて朝、彼のそのスピーチの動画を見た。まだ声変わり前のやんちゃな可愛さが残る12歳だった。
(そして、しっかり会場の笑いをとる話術もある!)

続きを読む 10 コメント

2014年

10月

07日

農地バンク制度を活用してイオンがコメ生産へ 耕作放棄地解消に繋がるのか?

イオングループが、小売大手としては初めて「農地バンク(正式名称:農地中間管理機構 農地集積バンク)」を活用して埼玉県羽生市で2015年からコメの栽培を始めるという。農地バンクについての農水省のページはこちら(pdf)

農地バンク制度とは、地域内部で分散、錯綜した農地を集約する必要がある場合や耕作放棄地などについて「農地中間管理機構」(各都道府県知事が、財団あるいは社団を一業者指定)が一旦借り受け、まとまりのある形で農地を利用できるように配慮して、しかるべき担い手に貸し付ける制度。平成26年3月に政府はその関連法を施行した。

続きを読む 0 コメント

2014年

10月

07日

[一期一会料理vol.10]錦糸瓜(ソウメンカボチャ)のマリネ

毎週届く野菜セットになぜか今頃錦糸ウリ(英語でSpagetti Squash、そうめんかぼちゃ、とも)。それも二週続けて届いたとなればいろいろ工夫しなければ。

熱いうちにマリネ液で
熱いうちにマリネ液で
続きを読む 0 コメント

2014年

10月

06日

厚労省「健康な食事」認証マークについて考える

厚労省が6日、来年4月から使うことができる「健康な食事」認証マークと、「健康な食事」に関する報告書案(正式名:日本人の長寿を支える「健康な食事」のあり方に関する検討会報告書案)を発表した。

認証マークの表示対象は、弁当や総菜、レストランのメニューなど、1食あたりの調理済み食品。生活習慣病予防を目的として基準を考えた、タンパク質、脂質、飽和脂肪酸、炭水化物、食物繊維、ナトリウム及びカリウムに目標量を設定。これを満たす調理済み食品にマークを表示できる。

というが、、、、。

続きを読む

2014年

10月

02日

鍋は何個必要なんだろう?

先日、名古屋の住宅関連の会社のセミナーに講師として参加させていただいた。


その中でこんなことにも触れた。

社員さんも多かったので、住宅をリフォームするに際しては、キッチンでの保管(食材及びグッズ)、調理する、食べる、片付ける、ゴミを捨てるという一連の動きについてしっかり考え、それをやりやすくするように住宅からサポートするという考え方を持つべきだし、リフォームする顧客側としては、自分がどんな食のスタイルなのかを認識した上でリフォームをするべきではないか。

そんなわけで、「保管」の部分。
自分はいくつ鍋を持っているか、改めて数えてみた。

陶芸家 我妻珠美さんの一人用土鍋
陶芸家 我妻珠美さんの一人用土鍋
続きを読む 2 コメント

2014年

10月

01日

お気に入りの器を使えば、残りものでも気分アップ

お気に入りの器、持っていますか?
「今日は疲れたし、あまり料理したくないな〜」

そんな日であればこそ、お気に入りの器の出番です。

一目惚れで買った小山暁子さんの器
一目惚れで買った小山暁子さんの器
続きを読む

2014年

9月

30日

女性が自分らしく輝くために〜名古屋に各分野のプロが結集

友人の永田広美さんのご紹介で、名古屋にある(株)考建さんという会社の社員さん+外部の方々にむけてのセミナープレゼンに講師の一人として参加させていただきました。

左から、魅力学の中原晴美さん、ハワイ式風水の永田広美さん、メディアスタイリストの澤木祐子さん
左から、魅力学の中原晴美さん、ハワイ式風水の永田広美さん、メディアスタイリストの澤木祐子さん
続きを読む 0 コメント

2014年

9月

29日

ひとなりプロジェクト「家飲みワインを極めるvol.3」

前回、前々回とも大好評だった、ひとなりプロジェクト、ワインエキスパート碓井久惠さんによる「家飲みワインを極める」vol.3は、イタリア白ワインの会。

とはいえ、サービス精神旺盛の久惠さん、泡→白×3→赤×3のご紹介をいただきました。

続きを読む 0 コメント

2014年

9月

27日

質問してもらうことが、学びに繋がる

昨日、原宿のCook&Coにて、寒天テリーヌのイベントを開催した。
満員御礼の16名。

詳細はDRYandPEACEブログに記載しているので割愛するが、今回面白かったのは、参加者からの質問だ。

参加してくれた方が撮影してくれました
参加してくれた方が撮影してくれました
続きを読む 0 コメント

2014年

9月

26日

宇沢弘文先生の「算数」〜食や農に根ざした教育を〜

仙人のように長く伸ばしたヒゲがトレードマークだった東大名誉教授の宇沢弘文先生が亡くなられた。

在学中、経済学部長としてその姿をお見かけすることはあったが、学部も違い接点はなく、「風変わりな先生だな」くらいの印象しかなかった。

そんな宇沢先生の名前を卒業後に耳にしたのは、「食の探偵団」を立ち上げようといろいろ考えていた13年前のことだった。

続きを読む 0 コメント

2014年

9月

24日

ごでんや閉店を惜しむ→祝・香港出店!

次は香港で!
片道2時間かけても通っていた京島の「ごでんや」が、香港に進出するため、今月末に店を閉めるという。そんなわけで、今月は2回お邪魔して名残りを惜しむことにした。

ほおづきに赤貝、クリームチーズの組み合わせ。彩りも美しい
ほおづきに赤貝、クリームチーズの組み合わせ。彩りも美しい
続きを読む 0 コメント

2014年

9月

23日

イクラの醤油漬けを作りながら、自分で勝手に作っていた「枠」にさよなら

ここしばらく、自分が勝手に決めていた「枠」に改めて気づくことが続いています。

娘時代に親から言われた言葉とか、人からこう思われているに違いないからと勝手に決めたハードルとか、かつての恋人に指摘された欠点とかw、、、。

自分にとってプラスのことならいいのですが、自分の感情や行動の制限になっていることとは、もう50代にもなればとっぱらっても誰も文句をいうわけではなし、この際、別れを告げようと思うわけです。

そんなわけで別れを告げてきたことがいくつかあるのですが、重大なことは、秘密。

で、ほんの小さなこんな「枠」に、今日さよならしてみました、というのがコチラ。

イクラ!
はい、イクラ、であります。

イクラの醤油漬け。実は大好き。
イクラの醤油漬け。実は大好き。
続きを読む 0 コメント

2014年

9月

21日

女性起業家コースでお話をさせていただいたことで思ったこと

乾物のある生活」を10期つとめさせていただいている自由大学が、この秋、クリエイティブ創業スクールを開校。その中の女性起業家コースで、9月18日にお話をさせていただく機会をいただきました。

小さな赤ちゃん連れの方もたくさん
小さな赤ちゃん連れの方もたくさん
続きを読む 0 コメント

2014年

9月

20日

[一期一会料理vol.9]イチジクの天ぷら、しみじみ美味

スーパーで小振りのイチジクを見つけたので、天ぷらにしてみた。
衣は米粉を水で溶いただけ。
薄くパリサクッとした衣の中にイチジクの甘さと柔らかさがジュワッ。
天つゆはほんの少量。
しみじみ美味しいです。

衣は薄くつけるのがマル!
衣は薄くつけるのがマル!
続きを読む 0 コメント

2014年

9月

17日

沢木耕太郎「凍」の衝撃

久しぶりに一気読み。

世界有数の登山家夫婦、山野井泰史と妻妙子の、2002年のギャチュンカン登攀を中心に描いたドキュメンタリー「」。

沢木耕太郎の書くものの多くが好きだが、この本の読後の衝撃はすさまじい。
人間の情熱とはどれほどの力を持つものなのか。

わずかな可能性でも見いだして生き抜こうとする努力、死をも受け入れる精神力、人と違うこと(多くの指を失うことも含め)をまったく恐れない生き方。そして不死鳥のように甦る生き様。

背筋が伸びる。

続きを読む 1 コメント

2014年

9月

16日

FOODSHOW連載 茹でタコ飯

東急百貨店東横店FOODSHOWでの連載が更新されました。

今回はタコ、で。
この連載も、たぶん、9年ほど毎月続けてきました。
なぜたぶんか、というと、2013年以前のものが消去されてしまったのでトレースできず、なので。

刻んでのせるだけの簡単丼
刻んでのせるだけの簡単丼
続きを読む 0 コメント

2014年

9月

15日

[一期一会料理vol.8]モロヘイヤと長芋でトロト〜ロ!

夏も終わってから、宅配をお願いしている野菜セットにモロヘイヤが。
たまたま仕事で使った長芋が残っていたので、トロトロ、ネバネバ同士を組み合わせてみました。

続きを読む 0 コメント

2014年

9月

14日

乾物は「未来食」未来に繋げることができるとしたら、動くのは今

食べるものを選ぶことができるのはパワー。
食べることによって未来の社会を選択することができるパワーを、多くの日本人は持っている。

だからこそ、食卓から世界を見て、未来の社会に働きかけていきたい。


大きすぎるように見える社会的な課題を、私たち一人一人の日々のくらしの中に落とし込み、「私たちにはその課題解決のために何ができるのか?」を見える化していきたい。

一歩ずつでも課題解決に近づくしくみを作りたい。

とはいっても肩肘はらずに、楽しく。

この本を出したのは2004年。食育基本法ができる前だった
この本を出したのは2004年。食育基本法ができる前だった
続きを読む 0 コメント

2014年

9月

13日

[一期一会料理vol.7]絹皮なすとしし唐で、飯山の想い出の味を再現

近くのスーパーで、皮がとても柔らかいという「絹皮なす」なるものが売られていた。
さてどう食べようか。

数年前、長野県飯山市を訪れ、古い寺に大勢で泊まった。
日本酒「水尾」を醸す田中屋酒造店の社長、田中隆太氏が茄子とバナナピーマンと豚肉とでささっと作ってくれたお惣菜がとても美味しかったのを思い出し、バナナピーマンに変えて、手に入りやすいしし唐でアレンジ。

「水尾」の田中氏が作ってくれたものをアレンジ
「水尾」の田中氏が作ってくれたものをアレンジ
続きを読む 0 コメント

2014年

9月

12日

フルーツフル・ブレックファストでしゃきっ

実家での朝食はずっと典型的な和食だったので、子どもたちが家にいる時は、当たり前にご飯、味噌汁、焼き魚、小鉢、漬けものという朝食を作ってきました。

お弁当もあったので、毎朝ご飯を土鍋で炊いていました。

さぼっていた庭仕事を終えてからの朝食。自分へのご褒美!
さぼっていた庭仕事を終えてからの朝食。自分へのご褒美!
続きを読む 0 コメント

2014年

9月

11日

[一期一会料理vol.6]乾物で豪華!サルディーニャのフレゴーラ

久しぶりに軽くはないギックリ腰を患ってしまいました。
その間、買い物にはでられない。荷物もてないし、、、。


でも、乾物料理を研究しているので、家にある乾物は多々。
今回使ったのは、干しきのこイロイロと、渋谷のタロスというサルディーニャ料理店で買い求めたフレゴーラというパスタ。ちなみに、DRYandPEACE的乾物の定義は、「食材から水分を減らすことによって、常温長期保存が可能なもの」なので、パスタも乾物です。

続きを読む 0 コメント

2014年

9月

10日

旅するコンフィチュールさんの杏のジャム、絶品!

先日、久しぶりに違克美さんの「旅するコンフィチュール」の工房(関内駅最寄り)にお邪魔しました。
友人が、秘密の気まぐれ料理教室に連れてきてくれたことがきっかけで、1年少し前に知り合いました。ちょうどお勤めを辞めてジャムの工房を開くという時期でした。

続きを読む 0 コメント

2014年

9月

09日

[一期一会料理vol.5]あさりと空心菜で

なんだかとってもおいしそうなあさりが売られていたので、ゆっくり砂出ししてから冷蔵庫に残っていた空心菜とともに炒めものに。

続きを読む 0 コメント

2014年

9月

08日

[一期一会料理vol.4]沖縄土産のナーベラーでテキトー味噌炒め

仕事での試作が続いて、それを食べきるのが精一杯、、、としばらく家庭用の食材の買いものはほぼしないで過ごしていたのですが。
「なにコレ?」
冷蔵庫の野菜入れに、な〜んと沖縄最終日に買い求めた1個98円のナーベラー(ヘチマ)ではないですか!


いつも「野菜は冷蔵庫、ではなく、野菜はザルの上で干す」な〜んて言っているくせに、、、です。

トロ〜ンとした食感がおいしいナーベラー(ヘチマ)
トロ〜ンとした食感がおいしいナーベラー(ヘチマ)
続きを読む 0 コメント

2014年

9月

07日

ひとなりプロジェクト チーズプロフェッショナル清水朋子さんによる「ひたすらコンテ!」の会、大好評

9月6日(土)、ひとなりプロジェクト、チーズプロフェッショナル清水朋子さんによる「ひたすらコンテ!!」の会を開催しました。

熟成期間や熟成士(あるいは会社)別に5種類のコンテを試食。
まずはブラインドでチーズを五感で味わい、それを各自記録。
その後、チーズ歴と、今味わったコンテの印象やどれが好きかといったこととともに、みんなで自己紹介から始まりました。

コンテが5種類。見た目も香りも味わいもかなり違います。
コンテが5種類。見た目も香りも味わいもかなり違います。
続きを読む 0 コメント

2014年

9月

06日

[一期一会料理vol.3] アジフライに卵はいらない?

以前、ある人に教えてもらってから、1、2枚のアジフライ(もちろんイワシフライでも)を作る時にはこの方法。

アジにちょっとお酒や白ワインなどをふって表面に湿り気をもたせたらパン粉をそのままふり、少し多めの油をフライパンに入れて揚げ焼き。

コツといえば、片面しっかり焼きあがるまでひっくり返さないこと。

これだけで簡単にアジフライもどきができてしまいます。

小麦粉(ウチでは米粉ですが)+卵+パン粉が面倒、とか、重く感じられる時、お試しください。油処理も不要。

そのくらい「面倒」と思っている時に作る方法なので、魚売り場でフライ用にすでに開いてあるアジやイワシにあった時に作る「一期一会料理」です(再現可能、ではありますが、、w)。

続きを読む 1 コメント

2014年

9月

05日

一期一会料理 vol.2 タッパーでシャカシャカ一夜漬け!

日々料理をする中のおおかたは、冷蔵庫のなかみやスーパーの特売品が何かによって決まる名前もない、おそらく再現不可能な料理。そんな料理に「一期一会料理」と名前をつけてご紹介するのも何かの意味はあるかな、と、とくにレシピに起こすことなく、不定期にご紹介予定。

今回はタッパーでシャカシャカ一夜漬け!

いろいろ残り野菜があると、適当に刻んでタッパーに入れて、塩をふり、酢を加え、蓋をしてシャカシャカとふり、冷蔵庫へ。酢が入ることで塩分少なめでOK。
5〜6時間おけば、浅漬けがいつでも食べられます。

 

今回は、キャベツ、茗荷、きゅうり、大葉、生姜、刻み昆布、鷹の爪。

この鷹の爪を入れる、というところ。
侮るなかれ!
これが入るかどうかでできあがりの「キレ」が違います。

マリネ・ア・ラ・グレックを作った時に、コリアンダーシードをきらして入れなかったら出来上がりの差が歴然!味や香りはあまりしなくても、料理に「キレ」をもたらしてくれる食材ってあるんですね。

続きを読む 0 コメント

2014年

9月

05日

ひとなりプロジェクト第四回講師 島崎恵美さん「指ヨガ」講座開催中

ひとなりプロジェクトの第四回、ちょうど一年前の9月に講師を勤めてくれた島崎恵美さんの近況。

横浜市を中心に、指ヨガの講座を開催しています。
9月は19日(金)10時〜12時@保土ヶ谷公会堂和室
参加費2000円とのこと。

詳細、お申し込みはこちらから。

島崎さんの指ヨガの講座は、そのあたたかいオーラに包まれたとても和やかなものでした。指ヨガは、どんな時にも自分ででき、親しい人にしてあげることができるのが魅力。

ご興味のある方はぜひご参加をご検討くださいね。

続きを読む 0 コメント

2014年

9月

04日

一期一会料理 vol.1

久しぶりに帰宅した娘曰く、「名前もないようなママが普段作る料理が一番好き」。

確かに、毎日毎日料理をしていれば、冷蔵庫の残りものや特売食材を使ってエイヤッとつくる料理の方が多くなる。そこが腕とセンスの見せ所、でもあるわけだ。

二度と作ることができない(かもしれない)料理ということで、「一期一会料理」。
我が家の一期一会料理をブログに書いてみようかな、と思った次第。

料理試作が続き、残った食材が多々。それを組み合わせて作った料理。
料理試作が続き、残った食材が多々。それを組み合わせて作った料理。
続きを読む 0 コメント

2014年

9月

03日

<ひとなりプロジェクト>第二回講師・桒野 晴美さんがイベントを開催

「人が一歩を踏み出すきっかけになる場を創りたい」
そんな気持ちで2013年5月にスタートした「ひとなりプロジェクト」。

その第二回の講師を勤めてくれた桒野 晴美さんが、古巣の水戸芸術館ボランティアと、今期参加し力を入れているヨコハマトリエンナーレサポーター・ハマトリーツ!とを結ぶ、50名をこえる交流会を企画、開催されたとのこと!

*ひとなりプロジェクトでの講座の様子はこちら

現代アートが大好きな人たち同志が繋がる場になりました
現代アートが大好きな人たち同志が繋がる場になりました
続きを読む 0 コメント

2014年

8月

07日

食について「教える」のではなく、考えるきっかけとなる場を作りたい

日々の食は、肩肘はらずに作っていきたいなあと思っています。

あれはダメ、これはダメ、こうあるべき、というのが多すぎると、それだけで疲れてしまいます。

 

私なりに守っていきたい軸はあるのだけれど、人に押し付けようとは思いません。

そもそも「こういう食材でなくては使ってはいけない」というのは、豊かな国に住み、豊かな暮らしをしているからこそ言えるわけで、世界にはそんなことを言ってはいられない人の方が多いという現実をを忘れてはいけないと思うのです。豊かに恵まれた人は、未来の食のために何ができるかを考えて消費行動をしてほしいと思います。ただ自らの健康だけを考えて、ではなく。

 

それぞれの人がそれぞれにおかれた環境の中で、日々食べています。

 

1)まずは飢えないこと。

2)その次に自分の栄養、家族の栄養を満たすこと。

3)そこまでが可能となれば、さらには、自分や家族だけではなく、地球に住む人みんなが未来にわたって食べ続けていくために、今何が必要かを考えて食べるものを選ぶこと。

 

それぞれの人がそれぞれの立場で、「考えて」行動することが大事、と思うのです。食育のワークショップ「食の探偵団」では、食について「教える」のではなく、考えるきっかけをつくっていきたいと思っています。

続きを読む 0 コメント

2014年

8月

03日

4ヶ月ぶり!?秘密の気まぐれ料理教室8月第一回

日々のあれこれに追われ、気づいてみれば4ヶ月ぶりの自宅での秘密の気まぐれ料理教室。8月は3日(日)と4日(月)の開催、その一日目が、たのし〜く終了。

続きを読む 2 コメント

2014年

7月

30日

小学校で食育ワークショップ「食の探偵団」開催してきました

大田区にある中萩中小学校で、1年生から5年生まで30名を対象に、食育ワークショップ「食の探偵団」を開催してきました。

夏休みなので、包丁も直火も使わずに作れる料理も作ってもらいました
夏休みなので、包丁も直火も使わずに作れる料理も作ってもらいました
続きを読む 0 コメント

2014年

7月

26日

某企業のクローズドのイベントでミニ食育講座を開催してきました

某企業様のクローズドのイベントで、親子ペアの参加者の皆さんにミニ食育講座を2日にわたって、2回ずつ開催させていただきました。

小さいお子さん連れが多かったので、食育の大切な第一歩は、今食べているものに興味や感心をもつこと、とお話し、そのために家庭で簡単にできるクイズやゲームを実際にやっていただきました(みんな元気!)。

またお母様方が多かったので、栄養について難しく考えなくても、ちょっとメモをする習慣をつけることで自分で調整できる方法をご紹介する他、1人で抱え込まずに笑顔で食卓を囲むためのアイディアなどをお話させていただきました。

MCの菊田あや子さんと、きよこさんと
MCの菊田あや子さんと、きよこさんと
続きを読む 0 コメント

2014年

7月

23日

長野県茅野市で寒天テリーヌの講座を開催してきました

長野県茅野市といえば、角(棒)寒天の産地。

長野県寒天水産加工業協同組合様からのご依頼で、角(棒)寒天を使って作るテリーヌを9種ご紹介する講座を開催してきました。

詳細はDRYandPEACEのブログをご覧ください!

170名のご参加をいただきました
170名のご参加をいただきました
続きを読む 0 コメント

2014年

7月

19日

「日常の料理にこそ米粉を!」仙台で米粉の普及について講演してきました

7月19日、仙台で行われた第十二回東北米粉利用拡大セミナー」にて、米粉の普及についてお話をさせていただく機会を頂戴しました。

 

昨年やはり仙台で、米粉の調理実習をさせていただきました。

その時にきてくださった米粉のメーカーさん、米粉でパンやお菓子を作るお店の方々、フード・コーディネーターさんもまた参加してくださった他、農業や食に関わるお仕事をしていらっしゃる方々を中心に、総勢126名のご参加をいただきました。

米粉を使って新しい主食の可能性を提案したレシピ本(農文協)
米粉を使って新しい主食の可能性を提案したレシピ本(農文協)
続きを読む 0 コメント

2014年

7月

13日

第三回「旅する日本酒と料理の会」withゴッシーさん@我妻珠美さんの個展にて

友人の陶芸家・我妻珠美(あづまたまみ)さんの個展「旅する土鍋ものがたり」のオープニングに続いて、クロージングのイベントにもご協力させていただきました。

7/6(日)夕方から。着席で16名。代々木上原のCASEギャラリーにて。

日本酒の燗つけ師ゴッシーさんこと五嶋慎也氏との3回目の「旅する日本酒と料理の会」は、我妻珠美さんの土鍋の展示空間の中で、珠美さんの器に盛りつけるという趣向。

折しもサッカーワールドカップ開催中だったので、決勝リーグに残っている国々の料理にインスパイアされたもの、ということで創ってみました。

まずは暑い中お越しいただいたので、冷たい前菜。南米の国々で食べられているセビーチェの寒天仕立て。ライムをきかせてみました。ブルーのお皿との相性、いい感じです。
まずは暑い中お越しいただいたので、冷たい前菜。南米の国々で食べられているセビーチェの寒天仕立て。ライムをきかせてみました。ブルーのお皿との相性、いい感じです。
続きを読む 0 コメント

2014年

7月

12日

NLPの勉強会@ウチ 2日目のランチ

ひとなりプロジェクトで講師をしていただいた畑中映理子さん。

NLP(神経言語プログラミング)について、もう少し深く学びたいという有志数名で我が家で2日に渡って勉強会を開いていただきました。その二日目は6/30でした。
これからはこれをしっかり実践せねば、です。

以下は、その日に皆さんに召し上がっていただいたランチ。

青そいのアラが残っていたので、タイ風フィッシュヘッドカレー
青そいのアラが残っていたので、タイ風フィッシュヘッドカレー
続きを読む 0 コメント

2014年

7月

09日

にんにく醤油?30年以上前の料理本にすでに

にんにく醤油がブームときいてちょっと驚いています。


このにんにく醤油、実は、1982年、料理研究家の塩田ミチルさんが初めてだされた料理本「うちの料理が一番うまいと、夫にいわせるホーム・クッキングの秘訣」にすでに紹介されていました。

学生時代に暗記するほど熟読していた本。私の手元にきて30年以上。この使い古され方、、、
学生時代に暗記するほど熟読していた本。私の手元にきて30年以上。この使い古され方、、、
続きを読む 0 コメント

2014年

7月

03日

子どもを持って働く、ということ

欧州連合議会のイタリア代表リディア・ロンツーリ議員は娘のヴィットリアちゃんを産まれた時から議会に同伴しているという。

そんな写真を見て思い出したことがある。

山形県朝日村に伺った時の雑誌記事
山形県朝日村に伺った時の雑誌記事
続きを読む 0 コメント

2014年

6月

28日

我妻珠美さんの土鍋に12種のサルサを

6月28日(土)、代々木上原のCASEギャラリーにて、友人の陶芸家、我妻珠美さんの個展が始まりました。

 

そのオープニング・イベントとして、旅するサルサ試食会&珠美さんによるトークを開催させていただきました。

イベント開始。お行儀よく並ぶ色とりどりの土鍋たち
イベント開始。お行儀よく並ぶ色とりどりの土鍋たち
続きを読む 0 コメント

2014年

6月

26日

脳の喜ばせ方を知ることで、人生かわっちゃうかも?

ひとなりプロジェクトで講師をしていただいた畑中映理子さんをお招きして、我が家を会場に、朝から夕方までのNLP(神経言語プログラミング)2日間集中セミナーを開催していただくことにしました。

 

今日はその1日目。

寒天で固めたアレコレ
寒天で固めたアレコレ
続きを読む 2 コメント

2014年

6月

22日

五感を重視する食育「食の探偵団」@名古屋

とうかい食農健サポートクラブさんにお声がけいただき、「食の探偵団」の講演&ワークショップを、6月21日、名古屋で開催してきました。

「食の探偵団」は2002年春に(当初は)小学生むけに立ち上げた食育ワークショップ。12年続けてきたことになります。
栄養にはあえて触れず、五感を重視し、自分で感じたり、考えたり、言葉にしたり、手を動かしたりするプログラムを組み合わせています。


クイズやゲーム形式のプログラムが多いのが特徴です。
体験は通用しても、知識は通用しないようなプログラムを出来る限り考えています。

続きを読む 0 コメント

2014年

6月

16日

行政と地元企業が組んで、「省エネ&創エネ」from佐賀

69日、佐賀市内のホテルで開催された「九州のECOな農業を活性化せよ!バイオマスリンクin佐賀」に参加した。

 

佐賀市長・秀島敏行氏は、「バイオマス産業都市さが」構想を語る。

佐賀市では、ごみ発電・余熱利用・下水処理水の活用・汚泥の堆肥化・消化ガス発電など、「省エネ+創エネ」の考え方をもって、すでにさまざまな試みをはじめている。

 

このフォーラムでは、味の素の副生物を、下水汚泥から堆肥を作る施設に供給することでその悪臭を抑えるとともに堆肥の品質を向上させ、その堆肥を地元農家に安価で使ってもらうというバイオマスリンクについて、佐賀市、国土交通省、味の素九州営業所の方々からお話を伺い、現場の見学をさせていただいた。

続きを読む 0 コメント

2014年

6月

10日

1人旅には小さなホテル

仕事で地方に出ると1人で泊まることも多い。
ビジネスホテルの朝食はビュッフェスタイルが主流。

好きなものだけ、好きな量を食べることができるので気楽ではあるけれど、とくに大きめのホテルで、人がたくさん常に立ち歩いている空間で食事をとるのは落ち着かない。

火傷しそうに熱いお粥が嬉しい
火傷しそうに熱いお粥が嬉しい
続きを読む 0 コメント

2014年

6月

08日

雨が降ったらお菓子の日。さっぱり米粉ヨーグルトスコーン

昨日、夕方バスの窓から雨を眺めていたら「スコーン食べたい!」といきなりどこからか降ってきました。
で、朝食に久しぶりにスコーンを焼きました。

庭のローズマリーを摘んで加えてみました
庭のローズマリーを摘んで加えてみました
続きを読む 0 コメント

2014年

6月

05日

ひとなりプロジェクト第七回は、畑中映理子さんにNLPの基礎を学びました

脳神経科学に基づいた理論。それをもとにコミュニケーション力をアップ!

日本有数のNLP(神経言語プログラミング)トレーナーの畑中映理子さんをお迎えして、6月2日、ひとなりプロジェクト特別バージョンでNLPの基本を教えていただきました。

続きを読む 0 コメント

2014年

6月

03日

人といかに繋がるか、が、鍵

共創の時代ともいわれる。
1人でできることなど、タカがしれている。
いかにさまざまな人と繋がり、多くの人を巻き込むか。

それによって、当初の思いなど超えて、不可能と思われたこともあっさり解決できてしまうかもしれない。

続きを読む 0 コメント

2014年

6月

01日

オルタナティブ・フードという考え方

駝鳥は世界を救う!と精力的に活動している加藤「駝鳥」貴之氏が立ち上げたオルタナティブ・フード・パーティ(AFP)の設立準備会に参加してきた。

この会の趣旨を短く言えば
「その食材が食べられることで、食糧問題、環境問題、伝統保護などに貢献するような食材の普及をしていくプロジェクト」

ダチョウのたたき 肉質も柔らかく美味。1kg育てるのに牛肉の半分以下の穀物飼料でOK。はやく育つので飼育期間も短い。奥に並ぶのは固定種の野菜
ダチョウのたたき 肉質も柔らかく美味。1kg育てるのに牛肉の半分以下の穀物飼料でOK。はやく育つので飼育期間も短い。奥に並ぶのは固定種の野菜
続きを読む 0 コメント

2014年

5月

31日

寿司の旨さ、酒の旨さ@酢飯屋

一魚一酒。
13勘の寿司。
食前酒からはじまり、その寿司一つにつき一つの酒を合わせる。

今回は千葉の酒に限定。

寿司を握るのは酢飯屋店主・岡田大介氏。

酒の燗をつけるのは、ゴッシーこと五嶋慎也氏。

一瞬、男二人の本気が見えた
一瞬、男二人の本気が見えた
続きを読む 0 コメント

2014年

5月

30日

青空の下で食べたくなる器

今村能章さんの器の色に惹かれて、衝動買い。
84年生まれ、沖縄在住という。

このカップの色は沖縄の海と空からインスパイアされたのか、、、。

今村能章さんのカップ
今村能章さんのカップ
続きを読む 0 コメント

2014年

5月

28日

クラゲを食べたくなる季節

クラゲが食べたくなる季節到来!

海水浴に行くと、他の誰が刺されなくても真っ先にクラゲに刺されてしまうタチ。

昨年など、初回で刺されたので「クラゲよけ」のローションまで塗って備えたのにまた私だけが刺されるという事態に!

どうも私はクラゲ界でモテモテらしい。
(つい先日中国語の講座で習った単語「吃香」がこれにあたるのかな?人気がある!という意味らしい)

続きを読む 0 コメント

2014年

5月

26日

朝のウォーキングの後には、ハーブウォーター

先日、ふと思い立って、朝食前に少し離れたところにある大きな公園まで散歩にでかけたら、その日一日がとても心地よかったことから、今日もまた散歩にでかけてきました。

ミントとレモンバーベナで作るハーブウォーター
ミントとレモンバーベナで作るハーブウォーター
続きを読む 0 コメント

2014年

5月

21日

「人生旅行中」そこにはいろいろな素敵な出会いがあったなと感慨にふける朝

沢木耕太郎の「深夜特急」に夢中になった若い日があった。

 

数日前、30年以上出版することなく封印していたという引退を決めたばかりの藤圭子とのインタビューを描いた「流星ひとつ」に心を揺さぶられたあと、偶然にもいきなり書店で目の前にあった「旅する力」を買い求め、続いて読み、改めて自分は彼の影響を大きく受けてきたなと思った。

トランタン新聞社のミニコミに連載させてもらったもの。旅行記とレシピという体裁。
トランタン新聞社のミニコミに連載させてもらったもの。旅行記とレシピという体裁。
続きを読む 0 コメント

2014年

5月

17日

乾物ドライカレーパンプロジェクト第一回内モンゴル植樹のご報告

昨年1月に思い立った乾物ドライカレーパンプロジェクト

 

パン屋さんやパン教室に、乾物を使ったカレーパンを開発いただき、その売上1個につき10円の寄付をいただいています。

2013年分の寄付が、杏の苗木100本分となりました。

このロゴは、プロジェクトに共感してくれたデザイナーの月野南さんがデザインしてくれました
このロゴは、プロジェクトに共感してくれたデザイナーの月野南さんがデザインしてくれました
続きを読む 0 コメント

2014年

5月

13日

内モンゴル フフホト2日目

砂漠に行く予定が、風が強すぎて急遽フフホト市内観光に。
市場を視察→回族の朝食の定番「稍麦」(シャオマイ)→ラマ寺院「大召」
→街をブラブラ→「焖面」(モンメン)でビール!もまた大満足。

おいしそうな野菜が並ぶ
おいしそうな野菜が並ぶ
続きを読む 0 コメント

2014年

5月

12日

内モンゴルの美味に舌鼓

内モンゴルの食べものは、知らないものがたくさん。

そして、ほんとうに美味!

朝食は、こちらふう小龍包と蒸し餃子。それに海苔と卵のスープ(日本っぽい味)。

続きを読む 0 コメント

2014年

5月

12日

乾物ドライカレーパンプロジェクト第一回植樹完了!

2013年1月に立ち上げた乾物ドライカレーパンプロジェクトの第一回植樹完了しました。
内モンゴル自治区区、武川県の中日友好植樹基地にて。

詳細はDRYandPEACEのサイトにて追ってご報告します!

(社)地球緑化クラブの原さんと
(社)地球緑化クラブの原さんと
続きを読む 0 コメント

2014年

5月

10日

北京3日目 高級店から屋台まで

高級店から屋台まで。

どこでも楽しめるのはウチの家族の共通点だなあと再認識。

胡同の奥深く入っていってやっと見つかる。看板すらないベトナム料理店、苏苏(スス)
胡同の奥深く入っていってやっと見つかる。看板すらないベトナム料理店、苏苏(スス)
続きを読む 0 コメント

2014年

5月

10日

北京ダックも価格破壊?

娘が割引のチケットを手に入れているというので、「金百万」という、なんとも風情のない(?)名前の北京ダックの店に。198元のところ、その割引でなんと59元に(約1000円)。

パリパリの皮→肉つき→肉もまだたっぷりついた骨は持ち帰ってスープに
パリパリの皮→肉つき→肉もまだたっぷりついた骨は持ち帰ってスープに
続きを読む 0 コメント

2014年

5月

09日

北京2日目昼。路上のテーブルで酸辣粉と杏仁豆腐を満喫!

昼は娘と合流。
彼女の友人(全国大会にもでたことがあるという腕前の持ち主!)と一緒に卓球なんぞ楽しんだ、というか教えていただいたあとに、娘が「ママに食べてもらいたい」という酸辣粉と杏仁豆腐の店に。

看板はヨーグルト屋さんw
看板はヨーグルト屋さんw
続きを読む 0 コメント

2014年

5月

09日

北京2日目はスープを飲み干すほどの羊肉麺でスタート

B級グルメには、かなり鼻が効くほうだと思う。

なわけで、プラ〜ッとホテル近辺を一回りして入ったのが、羊肉麺の店「武圣羊汤」。

羊肉麺。16元。
羊肉麺。16元。
続きを読む 0 コメント