2013年のブログ

2013年

12月

31日

こんな景色があるのか、、、圧倒される@桂林&陽朔

25日に上海に入り、翌朝はやく桂林(グイリン)に飛びました。

桂林から筏で2時間川を下り、千年前から続く村兴坪(シンピン)に。

そこから、車で陽朔(ヤンシュオ)へ。

空港を出てすぐ見えてくる景色
空港を出てすぐ見えてくる景色
続きを読む 0 コメント

2013年

12月

18日

心もカラダもやわらかく

何年ぶりかで、自分のことで医者にいきました。

ここ1ヶ月、曲げた時やお風呂を掃除している時などに右肘に痛みを感じていました。とはいえ、他の時はとくに痛むわけでもないのでそのままにしていたのですが、今朝はちょっと痛みがひどく、年末になにかあるのもいやだな、と、整形外科に。

レントゲンをとってもらったところ、骨には異常はないとのことでほっとしましたが、手指の筋肉がくっついている骨のまわりがピンポイントで痛むことがわかりました。筋肉の使い過ぎで炎症を起こしているとのこと。

料理にパソコンに、という仕事なので、いたしかたないのかもしれませんが、やはり若い頃とは違って、筋肉の柔軟性が減ることで、今までと同じことをしていてもこうした症状になりやすいのだそうです。

 

再発防止の対策はストレッチ。

続きを読む 0 コメント

2013年

12月

14日

台湾茶と料理のマリアージュの会、楽しかった〜!

台湾滞在中に泡茶師の資格をとった中島万咲子さんと会ったのは今年の春。「美命」という器をプロデュースする佐々木明美さんの展覧会ででした。

こんなにいろいろなお茶があるのだから、そのお茶の特徴にあわせて料理とのマリアージュができないものかとずっと思っていたので、「そんなイベントをやってみませんか?」とその場で声をかけてみました。そして実現したのが、「台湾茶と料理のマリアージュの会」。

たのしかった〜!

終止にこやかにやさしい語り口の中島さん
終止にこやかにやさしい語り口の中島さん
続きを読む 0 コメント

2013年

12月

05日

和食が無形文化遺産になる一番のメリットとは?

「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されることが決定しました。

 

農水省のサイトによれば、今回「申請」した和食(「和食;日本人の伝統的な食文化)」の特徴とは以下の4つとのこと。

多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重

栄養バランスに優れた健康的な食生活

自然の美しさや季節の移ろいの表現

正月などの年中行事との密接な関わり

続きを読む 1 コメント

2013年

12月

05日

伝わる食育講座を開くために。研修会@福井

福井の芦原温泉で、JA福井管内の生活指導部の方々40余名を迎えて、伝わる食育講座を開くポイントについてワークショップ型の研修会を開催してきました。

昨年11月に、都内で開催した全国のJAから集まった方々80名ほどを対象にした講座に参加してくれた方からのご紹介。そのままの内容でよいのでぜひとお声がけいただきました。

続きを読む 0 コメント

2013年

11月

30日

福島の農業の現状をまずは知ることからはじめたい

11/30(土)、イオンモール川口前川(埼玉県川口市)にて、「福島ふれあいミーティング」を開催しました。

 

福島県と福島県生協連が主催するイベント。今回は食の探偵団として企画を担当させていただきました。

続きを読む 0 コメント

2013年

11月

26日

乾物で世界を潤す!

 
夕べから今朝にかけて、「今晩夕刊で記事でます!」に続き、「今日の昼にテレビで紹介します!」と突然!の携帯への嬉しい電話が続きました。朝日新聞さんで、また、TBSテレビさんで、乾物ドライカレーパンプロジェクトについて取り上げていただきました。ほんとうにありがたいです。
11/25朝日新聞夕刊にてご紹介いただきました
11/25朝日新聞夕刊にてご紹介いただきました
続きを読む 0 コメント

2013年

11月

17日

ひとなり第六弾「家のみワインを極める!」by碓井久惠さん

本職はアパレル系デザイナーである友人の碓井久惠さん。
久惠さんが、50歳の転機に、ワインエキスパートの資格をとったことで、ワインの楽しみが広がった!ときき、ではその楽しみをお裾分けしてほしい!とお願いして、11/16(土)ひとなりプロジェクトで講師を勤めていただくことにしました。

ちょっと緊張?お勉強スタート
ちょっと緊張?お勉強スタート
続きを読む 0 コメント

2013年

11月

14日

追浜で米粉料理教室1回目開催してきました

昨年の乾物料理教室に続き、追浜コミュニティセンターにて3回シリーズの米粉料理教室を開催。今日がその一回目でした。

今回のメニューは以下。
米粉の手打ちパスタ「ストレッペ」を牛肉とトマトの中華風ソースで。

モチコチキンのアレンジでコメコチキン。
厚めの衣をつけたフライドチキンで、衣サクサク。

にんじんのポタージュ。
フランスではポタージュを作る時に米を一緒に入れることはよくあります。乳製品を味に深みとマイルドさがでるのが不思議。米粉ならもっとお手軽。今回は玄米米粉を使いました。玄米の栄養も一緒にとれてしまうのもメリットです。

トマトジュースと野菜ジュースの蒸しパン

米粉で作るパン類は小麦粉のそれに比べて劣化しやすいのが欠点。でも不思議なことに、トマトジュースや野菜ジュースをベースに水を加えずに蒸しパンを作ると柔らかさが持続するのです。

サイトに何年か前に作ったトマトジュース蒸しパンのレシピが載っていますのでご参照ください。

2回目、3回目も、米粉のいろいろな使い方をしっかりお伝えしたいと思います。

続きを読む 0 コメント

2013年

11月

12日

「日本一おいしい米」から「日本一安全な米」へ

福島の天栄村で有機栽培の米づくりを続けてきた農家グループの必死の努力を追ったドキュメンタリー「天に栄える村」を見る機会をえました。

続きを読む 0 コメント

2013年

11月

11日

現代アートは楽しい

大学を出て就職したのは、ディヴィッド・ロックフェラーが作った銀行でした。ロックフェラーといえば現代アートのパトロンとしても有名で、私が勤務していた東京支店のオフィスには、日本の現代アート作家の作品が多数飾られていました。

 

この銀行では、世界各地の支店で、その土地の現代アート作品を買い上げ、オフィスに飾るということをしていたのです。

 

もちろんオフィス空間に飾るわけなので、多くの人が心地よいと感じるタイプの作品がほとんどではあるのですが、それまではご多分にもれず印象派やシュールレアリズムといったあたりの欧米作家を中心に美術館に通うのみで、現代の日本の作家の作品に意識をむけたことがなかった私にとってはとても新鮮にうつりました。

続きを読む 0 コメント

2013年

11月

10日

ひとなりの講座、5回目。エンディングノートについて考えました

ひとなりプロジェクト第五回目は「ハッピーエンディングにむかって歩き出そう!今を生きるためのエンディングノート術」by篠原ひろこさん。定員をオーバーして12名の方々にご参加いただきました。

篠原ひろこさん
篠原ひろこさん
続きを読む 0 コメント

2013年

11月

09日

AOBA+ART今年は「青葉食堂」

地元たまプラーザで既に6年間開催しているAOBA+ART。

今年はアーティスト池田光宏さんをフィーチャーした「青葉食堂 わたしのお庭であいましょうツアー」。今日はこのツアーに参加してきました。

プロジェクトの説明をする池田光宏さん。池田さんの頭のむこうに見えている数字は、谷山恭子さんのプロジェクト I'm here
プロジェクトの説明をする池田光宏さん。池田さんの頭のむこうに見えている数字は、谷山恭子さんのプロジェクト I'm here
続きを読む 0 コメント

2013年

11月

09日

アルデンテもいける米麺をいただきました

仙台での米粉料理教室にご参加くださった米麺会社の方が、たくさんの米麺を送ってくださいました。で、早速試食。今まで食べた米麺の中で、このしっかりした食感は特筆モノ。好みです。ちょうど作ってあった2品にまずはあわせてみました。

マルコー食品さんのう米米めんシリーズ
マルコー食品さんのう米米めんシリーズ
続きを読む 0 コメント

2013年

11月

05日

息子が住む上海へ

北京に娘を訪ねた後は息子が住む上海へ。
残念ながら今回はテスト期間と重なってしまい、まる1日一緒にいられたものの、あとは寮に戻ってしまい、ゆっくり話ができなかったのが心残り。

ま、とはいえ、おいしいものは食べるのでありますw。

この時期の上海といえばコレでしょ
この時期の上海といえばコレでしょ
続きを読む 0 コメント

2013年

11月

02日

北京への旅

娘が住む北京へ。二度目の訪問。

シャングオ。具材を選ぶと店の人が味付けをしてくれる。辛くて痺れる、いわゆる麻辣
シャングオ。具材を選ぶと店の人が味付けをしてくれる。辛くて痺れる、いわゆる麻辣
続きを読む 0 コメント

2013年

10月

29日

手作り乾物を使って料理、という雑誌の撮影無事終了

今日は自分で育てた野菜を乾物にして料理、という流れでの雑誌撮影でした。

3週間ほど前にお話をいただき、その間に料理イメージを決め、それにむけての乾物作り開始。

ところが、季節はずれの台風の連続攻撃!

台風の湿気の中ではかなりきびしい乾物づくり
台風の湿気の中ではかなりきびしい乾物づくり
続きを読む 0 コメント

2013年

10月

28日

クラーク記念国際高校での乾物ドライカレーパンプロジェクト進捗状況

横浜市青葉区、たまプラーザ駅近くにあるクラーク記念国際高校横浜青葉キャンパスの生徒たちが、乾物ドライカレーパンプロジェクトの開発に取り組んでくれています。

先月、友人のフリーアナウンサーで、教育問題に取り組んでいる香月よう子さんのご紹介で、キャンパス長の栗原先生と家庭科を教えている鈴木先生にお目にかかり、プロジェクトの趣旨にその場でご賛同いただきました。

校長は三浦雄一郎氏。横浜青葉キャンパスは、唯一の女子部。お菓子づくりやパン作りなどにも力を入れています
校長は三浦雄一郎氏。横浜青葉キャンパスは、唯一の女子部。お菓子づくりやパン作りなどにも力を入れています
続きを読む 0 コメント

2013年

10月

28日

10月の秘密の気まぐれ料理教室、両日とも楽しかった〜

10月27、28と自宅での秘密の気まぐれ料理教室を開催しました。

 

快晴に恵まれ、気持ちよい秋の空気の中、両日とも、パワフルな皆さんのさまざまなお話を伺うことができ、大笑いのネタも多々。ほんとうに楽しい時間を過ごさせていただいたとともに、これだけのパワーを日本の未来に活かしていかなければもったいない!と心から感じました。

1日目は庭でランチ
1日目は庭でランチ
続きを読む 0 コメント

2013年

9月

25日

永田広美さんの「『風水』幸運生活」を読んだらいきなり運気アップ!?

永田広美さんと知り合ったのは昨秋。

ゴージャスな美女かつ、頭の回転の速さmax、発想の広がりと機転に、以来いつも刺激をいただいています。5歳のお孫さんがいるとはとても思えない!

そんな彼女は、日本のみならず、NY、ハワイでも活躍。先日、私の料理教室に参加してくれた日も「ごめん、これからインドネシアに行くから」とその足で成田へ。footworkも軽い、ミニスカ&ヒールが似合う大好きな友人です。

続きを読む 0 コメント

2013年

9月

22日

暗澹たる気持ちになる「(株)貧困大国アメリカ」

ルポ貧困大国アメリカ」「同II」に続く、堤未果さんのシリーズ完結編なのだそうだ。

前2冊は未読なので、この一冊だけの感想となるが、「暗澹たる思い」というのが一番ぴったりくる。

食の仕事をしているので、アメリカの食を牛耳る企業の話、種が独占される話にとくに新しいものはなかったが、教育について、地方自治については、これが事実なら驚くをこえてあきれるしかない。

続きを読む 0 コメント

2013年

9月

19日

教育のひとつの理想型をみた

教育問題をテーマに活動しつつ、アナウンサーとしても活躍する香月よう子さんとの出会いがきっかけで、クラーク記念国際高等学校横浜青葉キャンパスに伺う機会をいただきました。

続きを読む 0 コメント

2013年

9月

15日

久松逹央氏「キレイゴトぬきの農業論」を読んで

世田谷ものづくり学校に拠点をおくスクーリングパッドの農業ビジネスデザイン学部。私はこの4期。

そんなご縁で声をかけていただき、久松逹央氏の出版記念会に。

続きを読む 0 コメント

2013年

8月

27日

東京都の学校の先生方に米粉料理を伝授してきました

新橋のイタリア街にある東京ガスさんの業務用厨房ショールーム内の調理室にて、東京の公立学校の栄養教諭、栄養食員の方々に米粉料理のデモ型調理講習をさせていただきました。

米粉の特徴をおさえた上で、

1)まずは基本のホワイトシチューとホワイトソース

2)ケークサレ(蒲鉾とチーズ入り)
3)アフリカ風のオクラとトマトのスープに米粉でとろみをつけて

4)米粉で作る手打ちパスタ「ストレッペ」

5)卵無し、油少量の「米粉豆乳マヨネーズ」

6)ご飯と米粉で作るレモンとシナモンをきかせたドーナッツ

をデモ。

学校給食で活かされるメニューがでてくれたらいいな。

 

続きを読む 0 コメント

2013年

8月

25日

餃子4種みんなで作って楽しみました〜!

「皮から作って餃子を楽しむ会」開催。

はじめは必死、、、無言、、、、
はじめは必死、、、無言、、、、
続きを読む 0 コメント

2013年

8月

24日

「コンティキ」をみて〜挑戦するDNA〜

映画館で見なければ、と「コン・ティキ」をみた。
プロデューサーがジェレミー・トーマスということもあり、期待して。

10年をかけてフィールドワークを重ね研究して導きだした仮説を証明すべく、泳ぐことすらできないのに、ペルーからポリネシアまでの8000kmを自作の筏で渡る航海にでるトール・ヘイエルダール。

1500年前にそうやって人はこの海を渡ったきたんだと信じての、100日を超える航海。そして、それぞれの理由からこの航海に参加した5人の男たちとともに辿り着いたポリネシアの島。

 

春に上野で見た関野吉晴のグレートジャーニー展でも、このコンティキ号を思って自作の筏を作ったという映像がうつされていた時に高揚感を憶えた。

 

私たちにはみんな、何かを信じ、夢を見、不可能に挑戦するDNAがどこかに残ってる、と信じたい。
それが人からみたら小さなものであっても、挑戦するDNAを忘れずに生きていきたい。

この映画、やはり映画館で見てよかった。

そして、やはりジェレミー・トーマス!
滂沱の涙。

続きを読む 0 コメント

2013年

8月

23日

アグリフードEXPO2013で感じたこと

8月22,23と二日間ビッグサイトで開催されたアグリフードEXPO。
二日目の午後にでかけてきました。

続きを読む 0 コメント

2013年

8月

22日

小田原で学校の栄養教諭、栄養職員の方々の研修会開催

小田原市と足柄下郡の学校栄養教諭と栄養職員の方々対象の食育研修会にお呼びいただき、体験型の講演をさせていただきました。

続きを読む 0 コメント

2013年

8月

19日

国をこえての共感が広がってほしい

4月に家をでて上海で一人暮らしをはじめた息子。
「一番のカルチャーショックってなんだった?」との問いに、「そういう質問に答えると、ヘタをするとその国の悪口みたいに捉えられるから嫌なんだよね。ただの違いに過ぎないんだから」と。

16歳の息子がこんな言葉を口にすることに嬉しい驚きを感じるとともに、日本にいたころの幼さに比べて、この数ヶ月の「環境」が、彼を大きく成長させていることを改めて感じることになりました。

 

「長期的にみた日米間の最大のリスクは安全保障でも経済でもなく、若い世代の結びつきが細っていることにある」。アメリカのルース駐日大使が、離任を前にそう語ったといいます。

 

違う文化や習慣を持つ若者同士が国という枠をこえて共感で繋がっていれば、未来に起こりうる難題も解決の糸口を見つけられるはず。

 

たくさんの若者がはやい時期に海外に出るような気運が高まること、そうした仕組みづくりが進むことをのぞみます。

続きを読む 0 コメント

2013年

8月

15日

「自分史上一番好きな自分」でいるために自己宣言

49歳の時、サプライズの誕生会を開いてもらいました。

「50になる前にしておくことを宣言して」と主宰してくれた友人に言われ、咄嗟に口にしたのが、

「ディスコに行ったことがないからクラブデビュー、ビキニ着たことないからビキニデビュー」(笑)。

で、50になる前にどちらも果たしました。

どちらも一人ではなかなか実現が難しいことでしたが、口に出したことで「お手伝い」をかってくださる方が出現。

楽しい50代の幕をあけることができた理由の一つは、「宣言」→「実行」にあったように感じられるのです。

続きを読む 0 コメント

2013年

8月

12日

ラーメンは日本が誇るスローフード

「ラーメンを一人で食べる女なんて、、」とか、「ラーメンは下品な食べもの」などという女性(が多い)に会うと、つい反論してしまうワタシ。
「ラーメンは日本が誇るスローフード」とは、90年代からの持論なのでありますw。

続きを読む 0 コメント

2013年

8月

12日

メゾン・エメ・ヴィベールのランチに舌鼓

定期的にどうしても食べたくなるのが「おいしいっ!」と心から思えるフレンチ。

というわけで、恵比寿のメゾン・エメ・ヴィベールでランチ。


カジュアルな食事も好きだけれど、ちょっぴりドレスアップしてこういうお店に行くのもだ〜いすき。ちなみにこの店は男性はジャケット着用とのこと。

1階のウェイティングルームで冷たいおしぼりを出していただけるのは、猛暑の中たどりついた身には嬉しい
1階のウェイティングルームで冷たいおしぼりを出していただけるのは、猛暑の中たどりついた身には嬉しい
続きを読む 0 コメント

2013年

7月

30日

ひとなりプロジェクト第三弾「True Colors」で共感の和が広がりました!

「人は誰でもクリエイタ」
「私たちは誰もが、自分で未来を切り開き、何かを創り出すチカラがある!」という思いを共有できる仲間を増やしていきたい。

 そんな仲間たちが集まることで、人が優しくしなやかに強くなれる場、互いに尊重しあって繋がっていける場を創ることができたらシアワセです。

第三弾はTrue Colors みんな違って、みんないい
第三弾はTrue Colors みんな違って、みんないい
続きを読む 0 コメント

2013年

7月

27日

トマト餃子は大好評!

地元、横浜市都筑区のみんなのキッチンさんが主催する「トマト祭り」に協力して、27日、トマト餃子を作るワークショップを開催しました。

トマト祭りというからには、この程度のコスプレは必要でしょうw
トマト祭りというからには、この程度のコスプレは必要でしょうw
続きを読む 0 コメント

2013年

7月

22日

我妻珠美さんの個展@茅ヶ崎

友人の我妻珠美さんの個展 at ARTSEAをみに行ってきました。

色が可愛いだけではなく、お料理上手な珠美さんならではの使いやすさへのこだわりもたっぷり。

たとえば、「洗う時に手がうっかりすべるといけないから、こういう凹凸をつけているの」といった説明に納得。

また、どの色にしようか迷っているお客様には、「たとえばイクラ丼のような赤はこの色があうと思います。土鍋はお丼としても使えるし、残り物を入れた時も蓋があるからラップなし。直火も電子レンジもOKなんですよ」といったアドバイスも。

こんなカラフルな、そして持ってみると意外なほど軽い器たちがあれば、食卓もきっと楽くなるはず。

珠美さんworld全開!2日目に伺ったというのに売約済みがすでに多々!
珠美さんworld全開!2日目に伺ったというのに売約済みがすでに多々!
続きを読む 0 コメント

2013年

7月

21日

1ヶ月で3度めのごでんや、、なのにこの感動はなんだ?

いろいろご縁もあり、なんと1ヶ月で3度目のごでんや@曳舟

 

今回は、駝鳥×酒の可能性を探る、というところからの出発で、

駝鳥×フルーツガーリックとか、
山椒や柚子をきかせたビールの旨さは凄いよね、とか、

ヨーロッパでは人気の黒さくらんぼを山形で少量ながら作っているんだとか、

あれやこれやの繋がりで7名の会食に。

独自の方法で熟成させることで他にはないフルーティさを出している黒にんにく「フルーツガーリック」。独自の熟成方法を採用。同席した栗田さんが持ち込んでくれたもの
独自の方法で熟成させることで他にはないフルーティさを出している黒にんにく「フルーツガーリック」。独自の熟成方法を採用。同席した栗田さんが持ち込んでくれたもの
続きを読む 0 コメント

2013年

7月

18日

乾物ドライカレーパン5種食べ比べを楽しんで、内モンゴルへの杏の植樹

某企業主催のワークショップで提供する軽食として、乾物ドライカレーパンプロジェクトに協力していただいているパン屋さん5店舗からそれぞれの乾物ドライカレーパンを納品、ご提供させていただきました。

ワークショップの際の軽食として、5店舗からそれぞれの乾物ドライカレーパンを納品
ワークショップの際の軽食として、5店舗からそれぞれの乾物ドライカレーパンを納品
続きを読む 0 コメント

2013年

7月

17日

プロのスタイリストの意見をきいてみたら、、、

人には言わないけれど、ずっと感じている体型のコンプレックス。
きっと誰にもそれなりにはあると思います。

私にもいくつかあり、だから「こんなファッションは無理」と決めていました。

幼い頃に母から言われた言葉や、つきあっていた男性から言われた言葉。
本人たちは何気なく言葉にしたのかもしれませんが、それが何十年にもわたって私が服を選ぶ時に陰を落としていることにやっと気づくことができました。

 

そもそも、私にはお洒落なんかする資格がないと思っていた時期すらありました。

その当時、20代、ファッションコンシャスな友人に「優佳子って、もしかしてファッションにこだわるのはカッコ悪いって思ってない?」と言われたことだってあったくらい。

続きを読む 0 コメント

2013年

7月

14日

馨和-KAGUA-、感動!

7月14日、総勢12名の参加のもと、馨和-KAGUA-の産みの親、日本クラフトビール代表・山田司朗さんにお越しいただき、KAGUAが生まれるまでに参考にしたビール4種の試飲およびレクチャーをいただきながら料理を楽しむ会を開催しました。

コブラ、De Graak Quest、常陸野ネストホワイトエール、Chimaya青、そしてKAGUAの白と赤
コブラ、De Graak Quest、常陸野ネストホワイトエール、Chimaya青、そしてKAGUAの白と赤
続きを読む 0 コメント

2013年

7月

13日

慶応大学院SDMでお話をさせていただきました

7月13日、慶応大学院SDMにて、食べることによって社会に働きかけることができる実例として、乾物ドライカレーパンプロジェクトについてお話させていただく機会を頂戴しました。

システムデザインの手法を駆使して、ブレスト→課題解決へのアイディアを探る学生さんたち
システムデザインの手法を駆使して、ブレスト→課題解決へのアイディアを探る学生さんたち
続きを読む 0 コメント

2013年

7月

11日

ひとなりプロジェクト第二弾「「現代アートのある暮らし〜〜みんなでギャラリーにいっちゃおうプレ企画 目からウロコのアート体験・こんな楽しみ方って・・・アリなの?〜」by桒野晴美さん

今年5月に立ち上げたひとなりプロジェクト。

第二弾のテーマは現代アート。

たまたまご主人の転勤で住むことになった水戸で子育て。

これまた偶然の出会いがきっかけで通うようになった水戸芸術館。

そこから現代アートとのディープな関わりを持つようになった桒野さん。

まずは「好きな現代アート」の写真を持ってきてくださいという宿題を紹介しつつ、自己紹介。

実物をもってきてくれたKさん。この作品に寄せる思いを語りつつ、自己紹介
実物をもってきてくれたKさん。この作品に寄せる思いを語りつつ、自己紹介
続きを読む 1 コメント

2013年

7月

10日

いい「気」がながれる場所 @ごでんや 曳舟

6月に曳舟に店が移転オープンして2度目のごでんや。
仕事?の打合せでこの場所を指定されての2度目だったのですが、、、。

「私は、いるべきところに今いる」と思えるような空間。

築80年の古民家を改装したから、というだけではなく、この場を創る五嶋兄弟の思いが結実しているのだと思う。

空間、料理、お酒、そしてそこに集う人。

今宵もまた、弟の千裕さんの料理と兄ゴッシーさんこと五嶋慎也さんの燗の冴え、そして楽しい方々との会話を堪能するシアワセな時間を過ごしたのでありました。

愛知県産平貝とコールラビのマリネ。クラッシュマスカットのせ。種のプツプツ感がアクセントに。爽やかな味は長珍 純米吟醸うすにごり生 24BYをロックであわせて
愛知県産平貝とコールラビのマリネ。クラッシュマスカットのせ。種のプツプツ感がアクセントに。爽やかな味は長珍 純米吟醸うすにごり生 24BYをロックであわせて
続きを読む 0 コメント

2013年

7月

08日

7月の料理教室1回目無事終了

6月は1回だけの開催だったので、今回も同じメニューで。
でもこの半月で相当気候が変わりました。

オーブン料理があったので、冷房をつけなければならないほど。

とはいえ、作りおきできるメニューが多いので、夏のパーティや持ちより料理として活用していただけるかな。

作っておけばしばらく楽しめるディップ類、後ろはズッキーニのチーズグラタン
作っておけばしばらく楽しめるディップ類、後ろはズッキーニのチーズグラタン
続きを読む 0 コメント

2013年

7月

02日

食育コーディネーターの養成講座15期

ある団体の会員の方々を対象にした食育コーディネーター養成の講座を開催してきました。すでに15期。1期からずっと関わらせていただいています。

卒業生のうちの40名ほどがその団体に属する食育コーディネーターとして活躍中です。

続きを読む 0 コメント

2013年

7月

02日

一般社団法人DRYandPEACE設立しました

乾物ドライカレーパンプロジェクトを開始してから、やはり法人化が必要という思いを強くし、7月2日、一般社団法人DRYandPEACEを立ち上げました。

 

個人事業主という立場から、社団法人の代表理事となり、何かが今日を境に大きく変わるということはないのですが、今まで以上に、食を通じて、あるいは食を介して、さまざまな動きを作っていきたいと思っています。

 

皆様どうぞよろしくお願いいたします!

続きを読む 0 コメント

2013年

7月

01日

アズラーになって小豆料理を楽しもう会

アズラーとは、「日本を中心に世界で流行している、小豆を顔に付けて「ひげ」に見立てた最先端ファッション」(アズラーオフィシャルサイトより)。

 

この仕掛人であるアーティスト境貴雄氏とのコラボで、参加者全員がアズラーになって小豆料理で世界の旅的料理を楽しんじゃおうという「アズラーになって小豆料理を楽しもう会」を6/30に開催しました。

16個のアズラーマスクをご持参いただきました
16個のアズラーマスクをご持参いただきました
続きを読む 0 コメント

2013年

6月

28日

「梅雨知らず乾物食堂」@COOK&Co 日本酒をその場でスパークリングに!

炭酸水メーカーもいろいろ出てきましたが、水を、ではなく、お酒を入れてスパークリングにしちゃうという雑誌の記事を目にして、「これはやってみたい!」「梅雨時のジメジメした時においしそう!」というわけで、日本酒スパークリングに挑戦してみることにしました。

6月26日。COOK&Coさんでのイベントはこれが4度目。

国産ワインの会クラフトビールの会スパークリングワインの会、ときて、今回は日本酒のスパークリング!毎回お酒にあわせて乾物料理をいろいろ考えています。 

容器に1リットルのお酒を入れて、カートリッジをセット。ものの10秒でスパークリング完成!
容器に1リットルのお酒を入れて、カートリッジをセット。ものの10秒でスパークリング完成!
続きを読む 0 コメント

2013年

6月

24日

女は50からが楽しい!を体現してまいります宣言!

女3人で箱根のホテルに一泊旅行に行ってきました。

欧米人用に作られた洋風の部屋、大きなバスタブ。

そのあたりはいいのですが、バーのラストオーダー20:30!!!!

ありえないでしょう(ハッピーアワーが19時半まで、が笑えたりもします)。

食事をおえて、さてゆったりともう一杯、の場所も時間もないなんて!

続きを読む 0 コメント

2013年

6月

14日

参加してくれた人が「自分ごと」と感じてくれるように!

東海農政局さんからお声をかけていただき、ちょうど3年ぶりに名古屋の星ヶ丘にある中部電力さんの「デザインの間」で乾物と米粉の活用法についてのレクチャーをし、調理体験をしていただく講座を開催してきました。

モデルキッチンでもあり、とてもきれいな「デザインの間」
モデルキッチンでもあり、とてもきれいな「デザインの間」
続きを読む 2 コメント

2013年

6月

13日

曳舟ごでんやにてお酒と食のマリアージュを堪能した3時間半

曳舟徒歩6分。明治通りの一本奥の路地に移転。築80年の長屋を改造して先週オープンした「ごでんや」に昨晩うかがってきました。

我が家でもイベントをしてくれているごっしーさん、こと五嶋慎也氏と弟の五嶋千裕氏のお店。

白い暖簾がかかるのみ。看板なし。完全予約制
白い暖簾がかかるのみ。看板なし。完全予約制
続きを読む 0 コメント

2013年

6月

11日

我妻珠美さんの器で「たれバー」

ちょっと先にむけての企みをまずは形にしてみようというわけで、某ギャラリーの方々をお招きしてウチで飲み会。

 

いつも本当にお洒落で、素敵な言葉を紡ぎだす達人でもあり、そして何よりこんな、なんとも言えない色合いと質感の器を生み出す魔法の手をもつ陶芸家の我妻珠美さん。珠美さんの発案で「たれバー」。

 

珠美さんの器の実際の家での使い方をイメージしてもらえるといいな〜。

まずは蓋をした状態でお客様をお迎え
まずは蓋をした状態でお客様をお迎え
続きを読む 0 コメント

2013年

6月

10日

今回の秘密の気まぐれ料理教室は庭でゆっくりのんびり

昨日は適度な風もありいいお天気の一日でした。

前の晩にマハラジャで行われた友人の出版記念パーティでたくさん「運動」したせいか熟睡。普段は5時半ごろに目がさめるのに気づいたら7時半。ちょっと焦っての始まりでしたが、参加者の皆さんと一緒にゆるりとした時間を楽しむことができました。

やはり外での食事は気持ちいい
やはり外での食事は気持ちいい
続きを読む 0 コメント

2013年

6月

07日

最も衝撃的だった写真@集まらない乾物パーティの1年

乾物の三大先入観「地味、みな同じ味、面倒くさい」を覆したいなあ、もっとみんなに乾物に注目してもらえる方法はないかなあ?

そんな思いから始めた「集まらない乾物パーティ」。

1月1日は日本人がもっとも乾物を食べる日(たぶん)。

というのと、忘れないように、というのとで、毎月ゾロメの日に開催しようと決めて1年がたちました。 

Facebook上の「パーティ」なので、Facebookをやっていない方々にはご覧いただけないのですが、そのうち、このサイトで「傑作選」をと思っています。

続きを読む 0 コメント

2013年

6月

03日

乾物ドライカレーパンプロジェクトでは、協力パン教室も募集開始しました

乾物ドライカレーパンプロジェクトでは、協力パン教室を募集しています。

 

ご協力をお願いすること

  1. 乾物を二種類以上つかったドライカレーを具にしたカレーパンを教室で教えていただく。
  2. 乾物ドライカレーパンプロジェクトのフライヤーを参加者の方に配っていただく。
  3. 乾物ドライカレーパンを教えた時に、作った個数×10円程度を寄付していただく。
  4. サイトをお持ちの場合、乾物ドライカレーパンプロジェクトのサイトへのリンクを貼っていただく。
  5. 乾物ドライカレーパンプロジェクトをSNSやブログなどを通じて広報していただく。

DRY AND PEACEでは、

  1. お教室のご案内をサイトに掲載します。

  2. 乾物ドライカレーパンを教えてくださる際にはその広報のお手伝いをさせていただきます。

  3. ご希望の場合、乾物ドライカレーのレシピを無償でご提供します(アレンジしていただいても構いませんし、まったく違うオリジナルの乾物カレーでも問題ありません)。
0 コメント

2013年

6月

02日

スピードを落とすことで見えてくるもの

上司というものを持たずに仕事をしていて怖いのは、いつの間にやら仕事がルーティンと化し、向上心や克己心を失ってしまうこと。

 

今までの蓄積を手を変え品を変えて提示していけば、当面はどうにかなってしまうために、自分で自分を律していかないと、気づいた時には、いつのまにか進歩を辞めていた、とか、自分が枯渇していたということにもなりかねない。

この週末、久しぶりにゆったりと過ごし、そんなことを考えていた。

 

与えられた仕事に振り回されるだけでは、いつの間にやら自分の軸を失ってしまう。さまざまな仕事をこなすことで学ぶこと、習得できることももちろんある。でも、自分の軸を失っては、人からも「便利屋」としてしか見られなくなってしまうだろう。

いただいた以上何でも受けるという仕事のしかたはしない。

 

いただいた仕事に誠意をもってのぞむためにも、時間の切り売りのような仕事のしかたはしない。


必要と思える、そうあったら自分が好きだと思える、そんなよき習慣を改めてリストアップすることからはじめ、未来の自分に投資する暮らし方にシフトしていきたいと思う。

 

ちょっとスピードを落とすことで見えてくるものはあるはずだから。

 

続きを読む 0 コメント

2013年

6月

01日

「フルコース」or「品数たくさん定食風」で残り物もおいしく

毎回ちょうど食べきるだけ作ることができればいいのですが、なかなかそうもいかないもの。
とくに煮物系などはやはり多めに作った方が作りやすいし、おいしい。

どんどんたまっていく残り物。

ちょっとずつ余る料理。

何度も食べるのがいやで、結局捨ててしまうということもあるのでは? 

 

「毎日いろいろ作っているみたいだけど、余らない?どうしているの?」
そう質問されることがここしばらく続いたので、こんなふうにしています、という、これが私の回答。 

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

29日

「行きつ 戻りつ 沢山の波紋が 今にまた つながるのですね。」

コピーライターのコイズミカズコさんが進めたい!と思っている「ドリームピクチャー」の講座を、ひとなりプロジェクト第一弾として開催していただいてから数日がたちました。

参加してくださった方々からこんな投稿が寄せられています。

「夢の視覚化ーあちこち興味がむいてしまうので、なにが大事なのか見失いがちですが、A3一枚におさめるという制限をかけただけで、見えてきたものがありました。」
「夢の視覚化ーあちこち興味がむいてしまうので、なにが大事なのか見失いがちですが、A3一枚におさめるという制限をかけただけで、見えてきたものがありました。」
続きを読む 0 コメント

2013年

5月

26日

ひとなりプロジェクト第一回講座「ドリームピクチャー」開催

ひとなりプロジェクトの第一回講座。

25日に、コピーライターのコイズミカズコさんによる「ドリームピクチャー」を開催、7名の方々が参加してくださいました。

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

22日

ザ・カラフル乾物WORLD

21日夜、3回目となるCOOK&Coさんでの乾物イベント。

今回は、色彩を意識した乾物料理を泡、ボルドーのヴァンムスーとカヴァとあわせてみました。

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

20日

「もどき」エスニックを楽しんじゃいましょ!

2ヶ月ぶりの秘密の気まぐれ料理教室は2日連続開催。合計20名の方々にご参加いただきました。どうもありがとうございました!

暑さに向かう季節に、アジアンオールスターズ的メニューでの展開に。

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

17日

学校菜園で種を代々継承する

無印良品 くらしの良品計画所が、「種を考える」という文章をサイトにのせています。

「世界の人口増や食料事情を考えると、F1種の便利さを一概に否定することはできません。しかし、私たちの口にする野菜のすべてが自然の摂理から外れたものだとしたら、それはやはり異様な光景に思えます。」

F1種を否定するわけにはいかない現状を無視するわけにはいきません。

「安いもの、便利なものがいい、という価値観が続く限り、F1の流れは止まらない」 

 

さて、ではどうやって人の意識とその行動を変えるかは、ほんとうに難しい。 

気づいた一人一人が在来種の食物を家庭菜園で作りはじめたとしても、経済界の事情もあって広まっているF1種の伝播のはやさにかなうべくもありません。 

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

13日

栄養も色も香りも味も抜群の乾物に出会いました

野菜や果物の乾物。

家庭で作って食べるなら、切ってザルに広げておけばOKの手軽さですが、広く流通にのせるとなれば考慮しなければならないことが多々。

こんな乾物もできるんだ!と驚きの出会いがありました。

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

11日

夢を実現している人を見ると、私までワクワク!馨和KAGUA

山田 司朗さんと会ったのは数年前。

大学の同級生が経営する店、渋谷の焚火家でクラフトビール全般につ

いてのレクチャーをいただき、10種以上のクラフトビールの試飲をするというビール好きにはたまらない会でのこと。

講師をつとめてくれた山田さん、その当時は別の仕事をしていました。

「自分のクラフトビールを創りたい」と夢を語っていたのですが、先日知りました。夢を実現していたことを。

rougeとblanc
rougeとblanc
続きを読む 0 コメント

2013年

5月

10日

「ひとなりプロジェクト〜ひとからはじまる。となりから始める。〜」始動!

自分がなにかを創ることによって、誰かと共感で繋がったと感じられた時、人は心から喜びを感じます。

 

でも、そんな心からの喜びを感じるためには、殻を破って一歩を踏み出す勇気が必要なときもあります。

 

『いつだって応援しているよ。』

 そんな誰かの存在を感じることができたら、その勇気はきっと湧いてくるはず。

 

人が一歩を踏み出すきっかけになる場を創りたい。

 

そんな想いで、ひとなりプロジェクトを立ち上げます。

どんな想い?もっと詳しく知っていただけたら幸いです→ひとなりプロジェクト 

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

06日

オーガニックにこだわるレストランが増えてきた@上海

中国の食というと「いったい何が入っているかわからない」というイメージが日本で定着してしまったのは、2008年のメラミン汚染の粉ミルク事件あたりからだろうか。

 

日本人ばかりでなく、当然ながら中国の人たちも危ない食べものを口にしたくはない。

上海のある程度以上の水準の生活をしている人たちの間で、食の安全という意識がここ数年で増大してきているのを強く感じる。

続きを読む 0 コメント

2013年

5月

05日

張芸謀(チャンイーモウ)の印象西湖鑑賞@杭州

昨夏、雲南を旅していた時、麗江の郊外に、それを上演するためだけに作られた特別な野外劇場があるときき、見に行った「印象‧麗江」があまりにも素晴らしかったので、杭州の西湖(絶世の美女、西施のイメージから西湖と名付けられたという)で夜に上演される「印象・西湖」をみることに。

西湖に沈む夕陽。北京の頤和園で見た夕陽を思い出しました
西湖に沈む夕陽。北京の頤和園で見た夕陽を思い出しました
続きを読む 0 コメント

2013年

5月

03日

西湖龍井の龍井村に吹く風はとても爽やかでした

縁あって、子どもの頃から烏龍茶を家で淹れて飲んでいました。

 

自分で中国茶を買い求め、楽しむようになったのは、20年余前に台湾芸術大学で教えていた香港出身の彫刻家、黎志文(ライチーマン)の家に1週間ほど泊めてもらっていた時、彼の知人から台湾茶のてほどきを受ける機会に恵まれたのがきっかけ。

そんなわけで、16年前に一度閉じた自宅での料理教室でも、ほぼ毎回なんらかの中国茶を最後にお出ししていました。

続きを読む 0 コメント

2013年

4月

26日

ホビーショー米粉ステージ開催しています

ビッグサイトで4月25日〜27日まで行われている日本ホビーショーで、米粉のステージを勤めています。

ホビーショー出演は一昨年に続く2回目。

5品のデモンストレーションと1品の調理体験をしていただく1時間のメインステージを日に2回と一日19回のミニ体験ステージを行っています。

すべて満席の大盛況
すべて満席の大盛況
続きを読む 0 コメント

2013年

4月

23日

縛りから入るのと、自由な発想からミニマムに向かうのとではまったく違う!

レシピを作る、料理を教えるという仕事には、家庭で再現しやすい作り方、材料という縛りがどうしてもある。

 

その中でおいしいものを、手軽に作れるものを、と考えるわけなのだけれど、自分のためにだけ作るのだったら、ここはもっとスパイスをきかせるなとか、こんな材料も使ったらいいと思うけれど、たぶん手に入れられる人は少ないしな、、、などと思ってしまうことも少なくない。

続きを読む 0 コメント

2013年

4月

22日

ゴッシーさんの燗酒と優佳子のエスニック

昨年の3月墨田での開催以来、2回目になるゴッシーさんとのコラボイベント。
今回は、日本酒をあわせるのが難しいといわれるスパイス系の料理にあえてあわせてみようと画策。4月21日(日)、12名のゲストを迎えてのライブイベントとなりました。 

続きを読む 1 コメント

2013年

4月

17日

自由大学「乾物のある生活」7期スタート

世田谷ものづくり学校(三宿)内にある自由大学での「乾物のある生活」7期、14名の参加者でスタートしました。今回は女性ばかり。

一回目は、乾物総論ともいえる内容。
なぜ乾物を広めたいと思っているのかをお話しています。

 

二回目は野菜と果物の乾物。

自家製乾物づくりの方法を伝授。

手触りでなんの乾物かをあてる。その乾物の畑での姿はどれかをあてる。食育ワークショップ「食の探偵団」的ワークもアチコチにちりばめられています。

続きを読む 0 コメント

2013年

4月

15日

みめ麗しい料理たちに舌鼓!

「そのうち行こう」と思いながらも訪れていなかった、六本木ヒルズにある野菜寿司ポタジエ

 

 友人から声をかけてもらい、14日に初訪問してきました。

 

 サイトで美しい写真は見ていたものの、おいしいのだろうか?といぶかる気持ちがあったことが、たくさんおいしいお店がある六本木でわざわざ足を運んでみようと思えなかった理由の一つ。

 ランチの1500円の野菜寿司単品をチョイス。

一皿目
一皿目
続きを読む 0 コメント

2013年

4月

07日

ザ・乾物BEERパーティ開催!

神奈川県の2社のクラフトビールを飲み比べつつ、ビールにあう乾物料理を楽しんでいただくイベント「ザ・乾物BEERパーティ」@原宿のCOOK&Co、16名満席での開催となりました!

豆イロイロ(写真 澤木祐子さん)
豆イロイロ(写真 澤木祐子さん)
続きを読む 0 コメント

2013年

4月

05日

チョコのポリフェノールがカラダにいいといったって、、、

「オリーブオイルは身体にいいから、毎日たっぷり使っている」と友人。
彼は自分で料理もするし、食べるのも大好き。

会社経営もしている知性派。

 

「そうはいっても油だから、そんなにとったらカロリーは知らないわよ」というと驚いていました。

続きを読む 0 コメント

2013年

4月

04日

自分が口にしているものは何?という素朴な疑問を大事にしたい

昨日、トランス脂肪酸の危険性についてfacebook上で投稿したところ、いろいろな方からコメントが寄せられました。

トランス脂肪酸を多く摂取した場合の危険性については、こちらに詳しいのでご覧ください。

「マーガリンの危険性」というタイトルですが、トランス脂肪酸とはどういうものかについて、どんなものに含まれているかについて、また日本では規制も表示もないけれど、海外では表示はもちろん規制、自粛などもしている国が増えているといった内容が、わかりやすく書かれています。

続きを読む 0 コメント

2013年

4月

03日

一人で食べる姿が美しい人

「一人で食べている時の姿が美しい人」

 

たしか、そんなタイトルだったかと思う。

 

学生の頃、ちょっと背伸びして読んでいた雑誌「クロワッサン」だったか。

写真は吉永小百合さんだったと思う。

続きを読む 0 コメント

2013年

4月

01日

マクロの視点では「無理」と思うことも、ミクロから積み上げれば、、、

マクロで見たら「とても届かない」「どう解決したらいいかわからない」と思う課題でも、ミクロ=食卓、キッチンという視点から、一つずつ、一人ずつが積み上げていったら、届かないはずの頂上がもしかしたら見えるかもしれない。

 

そんな活動をしていきたい。

続きを読む 2 コメント

2013年

3月

31日

「喜び、喜ばせ、喜ばせられて、生きたいです」

「次に仕事がこなくなるかもしれないから、怖くて断れない」
そんな気持ちがありました。実際そうやって仕事がこなくなったこともあったのですが、 これからはあまり妥協しないようにしよう、と思うようになりました。

続きを読む 0 コメント

2013年

3月

16日

知りたい!実現したい!人間ってステキと思わせる本でした

今さら、ですが、「フェルマーの最終定理」。

「数学はシンプルでエレガント」

ある種の美の極地を目指し、真理を探求する人間の崇高な魂に震えるような感動を憶えました。

続きを読む 0 コメント

2013年

3月

15日

かなり頭にくることと、すごく感動することがあって思ったこと

言われたとおりにやればいいという仕事の仕方はしない。それ以上の結果を出せるような方法を提案できる自分でいたい。


自分が間違っていることに気づいたら、恥なんぞ捨ててすぐに方向転換できる自分でいたい。

右から左に流すのではなく、いったん自分できちんと考えてから行動したい。 

 

以上!

0 コメント

2013年

3月

10日

レシピから料理を想像するのは、楽譜から音楽を想像するのに似ている?

調理実習をする機会に、いくらレシピを配り、説明してからはじめても、多くの方がすぐには頭にインプットできないということに気づきました。

 

これは、伝え方に問題があるのだろうと考え、「バラバラレシピ」という手法をアチコチで試しています。

その日に作る料理の完成形と材料表とを渡して、作り方をバラバラに切り離し、グループで話し合いながらどういう順番で調理したらよいのか並べてもらうのです。

続きを読む 2 コメント

2013年

3月

07日

群馬で「食の探偵団」開催してきました

11月に都内で開催した食育ワークショップを主催者してくださった方からのご紹介で、3月6日、群馬県に伺ってきました。

今回は、県内各拠点の代表の女性たちが集まり、その方々が地域に戻って、そこに属して食育講座を開催する女性たちに伝えていくための、いわばリーダー研修会。

続きを読む 0 コメント

2013年

3月

05日

電動の超小型モビリティ2週間試乗。モビちゃんとさよならしたらさみしい

横浜市と国土交通省の実証実験にモニターとして参加させていただきました。

日産が開発した二人乗り、電動の超小型モビリティに2週間試乗してモニターするというもの。

新しもの好きの私にとってはとっても楽しい2週間でした!

200vの電源があれば自宅で充電可能
200vの電源があれば自宅で充電可能
続きを読む 0 コメント

2013年

3月

05日

BS朝日さんの収録。「こんなに便利なんですね。もっと乾物を使おうと思いました」パン屋さんの言葉に感激!

3月3日おひな祭りの日。
4月に放映予定の「緑のコトノハ」というBS朝日さんの番組の収録2日目。

自宅での料理の撮影の後、自由が丘の米粉パン専門店和良(わら)さんにお邪魔。

完成したという乾物ドライカレーパンの試食をさせていただきました。

この様子も番組で放送される予定です!

店に並んだ「和良の乾物ドライカレーお焼きパン」
店に並んだ「和良の乾物ドライカレーお焼きパン」
続きを読む 0 コメント

2013年

3月

04日

季節が変わる、私も変わる

季節の変わり目には、古い自分を脱ぎ捨てたくなります。

昨日テレビの撮影がキッチンの隅々まで入ることになり、気になっていた部分を片付けたら、一気に全部片付けてしまいたくなりました。

プリンの空き瓶にスパイスをいれかえてみました
プリンの空き瓶にスパイスをいれかえてみました
続きを読む 0 コメント

2013年

3月

02日

「美命(みこと)」の展示会@二子玉川で新企画がうまれちゃいました

元・本の編集者 佐々木明美さんがプロデュースする器のブランド「美命」の展覧会@二子玉川高島屋に伺ってきました。

左から、台湾茶芸の中島万咲子さん、佐々木明美さん
左から、台湾茶芸の中島万咲子さん、佐々木明美さん
続きを読む 0 コメント

2013年

3月

01日

ザ・乾物BISTRO@COOK&Co

2月27日(水)、原宿キャットストリートのキッチンスタジオCOOK&Coにて、「ザ・乾物BISTRO」を開催してきました。

天井の高いオープンキッチンのスタジオでデモも交えて召し上がっていただく2時間
天井の高いオープンキッチンのスタジオでデモも交えて召し上がっていただく2時間
続きを読む 0 コメント

2013年

2月

24日

食品ロス、中国でも日本でも

「中国全土の宴会の食べ残しにより、毎年約2億人分の食料が無駄になっている。(中略)浪費の総額は年間約2千億元(約3兆円)と推定され、中国の国防予算の約3分の1に相当する。」(朝日新聞

続きを読む 0 コメント

2013年

2月

22日

上海で3月にワークショップ開催します

3月26日(火)、上海にて食育ワークショップ開催予定。
上海在住の方、在住のお友達がいらっしゃる方、お声がけいただけたら嬉しいです。
詳細は近々発表予定。以下は概要です。

時間:10時〜11時半 ワークショップ(日本語)
   11時半〜13時 泰生天地にてオーガニック野菜と豚肉のしゃぶしゃぶランチ
料金:280RMB(予定)

場所:泰生天地 |the mahota 
10-1F/12-2F, M-Town, 1580 Kaixuan Road (near to Hongqiao Road) 

このお店でワークショップを開くことになった、ことのおこりはこちらの過去ブログから。

0 コメント

2013年

2月

21日

DRYなfoodでDRYなlandを潤す!乾物ドライカレーパンプロジェクトいよいよ始動!

DRY AND PEACEの乾物ドライカレーパンプロジェクト
1月のテスト販売をえて、いよいよ始動です!

趣旨に賛同して協力してくれるパン屋さん大募集!

続きを読む 0 コメント

2013年

2月

16日

杉並第八小学校で食の探偵団開催してきました

2月16日、杉並第八小学校にて食の探偵団のワークショップを開催してきました。

まずは五感の確認。においあてクイズや手触りクイズに挑戦してもらいます
まずは五感の確認。においあてクイズや手触りクイズに挑戦してもらいます
続きを読む 0 コメント

2013年

2月

11日

高知でジョン・ムーアさんとコラボワークショップ開催してきました

高知市はりまや橋にあるOrganic Food Bar Seedz。
このオーナーのジョン・ムーアさんと一緒に、在来種の野菜、その種についての話、五感を重視した食のワークショップ「食の探偵団」のミニプログラム、そして在来種の野菜を使った料理を召し上がっていただく(デモンストレーションや、皆さんに一部作っていただくなども含む)ワークショップを開催してきました。

在来種の大根を切り方を変えて食べ比べ
在来種の大根を切り方を変えて食べ比べ
続きを読む 0 コメント

2013年

2月

09日

手をかけたらその分おいしくなるなら

久しぶりにゆっくりと起きて遅い朝食。

白菜のお味噌汁、ちぢみ法蓮草のお浸し、きゅうりと貝割れとゴマと生姜の即席漬け、ブロッコリーの茹でっぱなし、納豆、藤井さんの卵、焼き鮭、海苔、土鍋ご飯。食後に煎茶でゆるゆる。

続きを読む 0 コメント

2013年

2月

08日

「卵の秘密の扉を開く」養鶏業者さんとコラボセミナー開催しました

2月8日、横浜市都筑区のみんなのキッチンにて、岡山で養鶏業を営む藤井浩太郎さんをお招きしてコラボセミナーを開催してきました。

前菜を準備
前菜を準備
続きを読む 0 コメント

2013年

2月

06日

John Mooreさんと高知でコラボワークショップ開催します

John Mooreさんとのコラボワークショップを今週末、高知市内で開催します!

オーガニック野菜を自分で育てる、在来種を育て継承する、といった活動を続けているさんの話と「食の探偵団」(サカイ優佳子+
田平恵美)の五感を使うプログラムとを楽しんでいただきながら、在来種の野菜や豆、オーガニックチキンを使った料理を召し上がっていただきます。一緒に手を動かし、語り、楽しみましょう!

メニュー(予定)
在来種の大根を使った江戸時代の料理「三種合せ大根」の食の探偵団的アレンジ
オーガニックレモンの手打ち米粉パスタ
オーガニックチキンの煮込みwith在来種唐辛子のソース


2月10日(日)17:00~20:00
2月11日(月・祝)11:30~14:30
(内容はほぼ同じです)
■オーガニックフードバー シーズ
■住所 高知市はりまや町1-7-6 arkビル2a
■TEL 088-884-5223
*参加費他詳細、お申し込みはシーズにお願いします。
続きを読む 0 コメント

2013年

1月

11日

直感!一目惚れ!で気持ちや行動が変わっちゃう

何年か前から自分が好きと思えるものだけを買おうと考えるようになりました。一目惚れ、直感を大切に!

 

続きを読む 0 コメント

2013年

1月

10日

同じエプロンが実は5枚!お気に入りのエプロンがあれば料理するのがもっと楽しく

私が料理している姿を何度か見たことがある人ならおそらく目にしているのがギャルソン風の黒いエプロン。

 

15年ほど前に近くの店でふと目にとまって購入し。

使い勝手も見た目もよいしお値段も2500円とお手頃でした。

15年愛用のエプロン。もう一枚は洗濯中
15年愛用のエプロン。もう一枚は洗濯中
続きを読む 0 コメント

2013年

1月

08日

「90%の人が実行していないんですよね」

「本を売るのははじめの1ヶ月が勝負」

と、大手出版社から独立して活動する出版エージェントのS氏。

とにかくそこに集中することが大切なのだそうで、出版業界や音楽業界では常識なのだそうです。

 

「にもかかわらず、90%の人がそれをしない。だからこそ、きっちりやれば結果はついてくるんです」 

続きを読む 0 コメント

2013年

1月

07日

気づきを継続的行動に繋げるコミュニティの創出がキー

ワークショップのあり方について友人と話をする機会があった。

さまざまな準備を経て作り上げていくワークショップ。

参加してくれる人たちが「参加してよかった」と思ってくれるようなワークショップにしたいのは当然だけれど、その先に繋がらなければ意味は少ない。

続きを読む 0 コメント

2013年

1月

05日

今年、こんなことしたいです!

2013年も、おいしく楽しく食べ続けていける社会のために、今、考えたり行動したりするべきことは何かを考えて動いていきたいと思います。

 

  1. 食を通じて人をつなぐこと
  2. 創る楽しさを広めること
  3. DRY AND PEACEプロジェクトを、ただおいしく食べる、から一歩進めて社会的な何かに繋げていくこと

をしていきたい。

で、それに加えて今年やりたいこと 

 

  1. 旅を楽しむ
  2. 本や映画、アートを楽しむ時間を十分にとる
  3. 中国語の日常会話をマスター
続きを読む 0 コメント