千葉県夷隅郡大多喜町に昨年購入した家の庭に、たけのこがニョキニョキ!
というわけで、今年は例年になく、食卓へのたけのこ登場率が上がっています。
![たけのこをベーコンと山椒の葉で](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=480x10000:format=jpg/path/s084bf32fb3652a0a/image/i971b70bc5ed3304d/version/1524009844/%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%AE%E3%81%93%E3%82%92%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A8%E5%B1%B1%E6%A4%92%E3%81%AE%E8%91%89%E3%81%A7.jpg)
たけのこご飯に、土佐煮、若竹煮、タイ風カレーにとあれこれ作りましたが、実はもう一つ、毎年のように作るのが、コチラ。
先日、秘密の気まぐれ料理教室でおまけで作ったところ、「すぐに作ります」との声もあったほどに好評だったのでご紹介。
ベーコン、茹でたたけのこ、山椒の葉が材料!
オリーブオイルで、弱火でベーコンの脂を出すように炒めたら、
中火に変えて、たけのこを投入。
白ワインをふり、最後に醤油かバルサミコ酢をジュッとかけまわし、山椒の葉をたっぷり加えて黒胡椒をふります。
教室の時は、生黒胡椒の塩漬けも加えて作ってみたところ、これも好評。
あっという間に作れるワインに合うたけのこ料理、試してみてくださいね。
![ある日のたけのこ御膳w!春〜という気分](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=480x10000:format=jpg/path/s084bf32fb3652a0a/image/i1d01bd437b0aff32/version/1524009918/%E3%81%82%E3%82%8B%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%AE%E3%81%93%E5%BE%A1%E8%86%B3w-%E6%98%A5-%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%B0%97%E5%88%86.jpg)
たけのこを茹でて食べると、春だ〜〜〜と感じます。
あの食感が大好き。
ところで、干したけのこってご存知ですか?(九州の方々はよくご存知かと)。そして中国でもよく食べられています。メンマとは違います。
そのうちその話題も書きますね。
コメントをお書きください